![]() |
最新更新日:2018/04/26 |
本日: 昨日:130 総数:326666 |
4年書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を落ち着けて「友と学ぶ」という書に挑戦しました。真剣な表情で、納得がいくまで何枚も書き続けている姿に感心しました。 1.12 給食「今日はパンが進みます!」![]() ![]() バターロールパン 牛乳 煮込みハンバーグ ポトフ 今日はパンの日、パンにぴったりの洋食メニューが並びました。まずは煮込みハンバーグ、給食ではトマト味に煮込まれています。しっかり煮込まれたハンバーグは柔らかくてジューシーで、お肉のおいしさを十分感じることができました。トマトとハンバーグの相性も抜群です!! トロトロの玉ねぎとえのきを一緒に食べるとよりおいしくて、同時にパンもどんどん食べられます。お皿に残ったトマトソースをパンできれいに食べる姿がたくさん見られました。そしてごろっと大きな野菜がうれしいポトフ、野菜の味そのものが味わえるあっさりとしたスープが体にしみわたります。お肉も野菜もしっかり楽しめるおいしい給食でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 寒い朝![]() ![]() そんな寒い中でしたが,朝マラソンでは,子どもたちが元気に走る姿が見られました。来週18日(木)のマラソン大会に向けて,意欲も高まっているようです。 走った後は,手洗い・うがいをしっかりと行い,風邪の予防に努めています。インフルエンザの流行も始まっています。土日としっかりと休養して体調管理に努めてほしいものです。 大会にむけて
来週のマラソン大会に向けてどの学年も頑張っています。今日もコース練習が組まれています。タイムを上げるために学年を混ぜて走ることもしています。
インフルエンザの子が出ています。手洗い、うがいをして予防にも心がけ、来週の大会に備えてほしいと思います。 1.11 給食「ごはんが進みます!」![]() ![]() 牛丼 牛乳 合わせみそ汁 浅漬け 今日のごはんは丼ものです。お肉がメインの丼、牛丼が登場しました。噛むほどに牛肉の旨みとおいしい煮汁がじゅわっと染みだします。これがごはんにぴったりで、そのおいしさにどんどん箸が進みました♪ 煮汁に浸って旨みをいっぱい吸い込んだごはんも絶品で思わずかき込みたくなるほどでした。そこでさっぱり味の浅漬けを食べるとより一層食欲が増してきます!! 大きなお椀にたっぷり盛られた牛丼もあっという間に食べられました。温かいおみそ汁と一緒に食べると、おなかの中から温まりました。 インフルエンザが少しずつ出てきています。うがい・手洗い・顔洗いの予防に加えて、睡眠と栄養をたっぷりとってウイルスに負けない体づくりもしていきましょう(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ペースアップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当時を過ぎて昼間の時間は長くなりましたが,日の出時刻は今が一番遅いようです。子どもたちが朝,家を出るときにはまだ薄暗い感じもします。来週から少しずつ日の出時刻が早くなってきます。 朝マラソンやコース試走,放課での外遊びなど,元気に活動しています。音楽室では正月らしく楽譜記号のかるた遊びをしていました。冬休み明けテストや新出漢字の学習,書初め大会の準備など,どの学年も目を輝かせて勉強に取り組んでいます。 PTA委員会![]() ![]() 3学期開催される授業参観やマラソン大会に向けて,また,本年度のまとめと来年度への準備などが協議されました。地区委員会については,本年度最後となります。 平成29年度も,充実したPTA活動が行われ,元気な学校づくりのために大きな貢献をしていただきました。おかげで,子どもたちが大きな成長を遂げることができました。 今後も学校・家庭・地域が連携して共育を推進していきたいと思います。よろしくお願いします。 朝マラソンが始まりました
冬休みが終わり朝マラソンが始まりました。マラソン大会まであと1週間となりました。最後まで粘り強く走り,記録が良くなるといいです。
1.10 給食「3学期はじめての給食の献立は・・・」![]() ![]() ソフトめん 牛乳 カレーシチュー フルーツサラダ 新年、3学期、はじめての給食です!! 今日は麺の日、人気のカレーシチューが登場しました。給食室から漂うカレーの香りに、おなかが「ぐーぐー」反応しています。野菜とお肉がたっぷりのカレーシチューは、甘みや旨みが詰まっていてとてもおいしかったです♪ それに、学級のみんなと食べる久しぶりの給食でより一層おいしく感じ、あっという間に給食の時間が終わってしまいました(^^) そしてさっぱりフルーツサラダ、甘いフルーツ入りのサラダはカレーシチューとの相性抜群です。おなかも心も満たされました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 教育研修会![]() ![]() 市内でインフルエンザも流行りだしています。健康管理と安全管理に注意して,有意義な午後を過ごしてほしいと思います。 3学期2日目
3学期がスタートして2日目です。今日から,通常の授業や給食がスタートします。昨日は久しぶりの学校でしたが,子どもたちの元気な姿が見られて本当によかったです。1,2学期と比べると短いですが,3学期にも多くの行事があります。様々な場面で,子どもたちが元気に活躍する姿が見られそうです。低学年は,さっそく今日からマラソン大会の練習がスタートします。寒さに負けず,元気に頑張りましょう!
3学期始業式![]() ![]() 校長式辞では,平成30年,戌年のスタートにあたり,夢や目標に向けて,失敗を恐れずに一歩を踏み出すことの大切さを話しました。 式後,13日(土)に新城文化会館で行われる「聴いてください私の話」に参加する5年生の発表が行われました。7月に佐久島へ野外教室に行って体験したこと,感じたことを3人がそれぞれ発表しました。 また,保健委員会からは,インフルエンザ予防のため,T(手洗い),U(うがい),K(換気)に気をつけるよう,呼びかけがなされました。今のところ風邪も流行していないようです。マラソン大会も近いので,健康管理に気をつけてほしいものです。 各クラスでも3学期の係決めや席替えをして活気があり,子どもたちの元気な様子が伝わってきました。 1年のまとめ,そして次年度へとつなげる3学期のスタートです。 1・9 3学期がスタートしました
明けましておめでとうございます。本日から,3学期がスタートしました。天気は,雨模様ですが,久しぶりに教室に元気な声が響いています。
新年,新たな気持ちで,3学期をスタートしましょう。 あけましておめでとうございます![]() ![]() 平成30年,戌年です。 本年も「みんなが元気な学校づくり」に向けて励んでいきます。 よろしくお願いします。 良い年を![]() ![]() ![]() ![]() 昨日,一昨日の2日間,午前中に行われた図書室での算数教室に,30〜40名くらいの児童が参加して,冬休みの宿題等に取り組んでいました。順調に進んでいるようで,楽しく有意義な冬休みとなりそうです。 玄関には地域の方に,立派な門松を設置していただきました。新年を迎える準備ができました。ありがとうございました。 本日は仕事納め。明日から年末年始休業となります。 良いお年をお迎えください。 2学期終業式![]() ![]() 1年,3年,5年の各代表が2学期を振り返りました。 1年生 「運動会の組み立て体操で,アンテナをがんばったよ」 「漢字が難しかったけど,がんばったよ」 「学習発表会で頑張ってセリフを言ったよ」 2年生 「運動会の組み立て体操で逆立ちをがんばったよ」 「絵をかく会で,友だちといっしょにがんばったよ」 「学習発表会でソロパートをがんばったよ」 5年生 「みんなで一生懸命に作ったお米がおいしかったよ」 表彰,生徒指導担当からの話,委員会からの連絡,4年生総合的な学習の発表など,盛りだくさんの内容で,2学期を締めくくりました。 17日間の冬休みを,健康・安全に留意して,家族の一員として有意義に過ごしてください。 川をきれいに〜キレイキレイレンジャー、参上!〜![]() ![]() 「キレイキレイレンジャー」対「ごみ捨てレンジャー」の戦い。それを見て、ごみを捨てないようにする子ども達。ごみで苦しんでいた魚やカニも、元気を取り戻していきました。 このストーリーもせりふも、劇に出場した子たちが考えました。学習発表会さながらの演技で、楽しい劇になりました。 本当の堀切川や宇利川も、ごみ一つなく、水質が「きれいな川」になるように、全校のみんなで心がけていけたらと思います。(4年) 百人一首![]() ![]() 2人組のチーム戦。山本さんが読み上げる声に耳を澄まして聞き、真剣に札を探す4年生。覚えている札は少ないですが、「ちはやふる・・・」はどの畳でも、上の句が読み上げられるだけで取り合う姿が見られました。 この冬休み、お家でやってみるのもいいですね。(4年) 2学期終業式
本日は2学期の終業式です。様々な面で頑張った2学期でした。
明日から17日間のお休みに入ります。健康と安全に留意して過ごしてほしいものです。 昨日の夕方より新城市のシステムの不具合が生じており、現在、学校パソコンからのホームページアップができない状態です。復旧次第、昨日からの記事を載せたいと思います。 12.21 給食「2学期最後はあの人気メニュー!!」![]() ![]() チキンカレーライス 牛乳 大根サラダ 2学期の給食最終日の今日は、大人気のカレーライスが登場しました。鶏肉を使ったチキンカレーライスです。チキンのほかに大豆や小松菜、ほうれん草など、定番の食材とは少し違う具が色々入っていました。子どもたちがしっかりと栄養をとることができるようにと、たくさんの野菜が使われています。カレーに入っている野菜はなぜだかたくさん食べられますからね(^^) 少し甘めのまろやかなカレーがとてもおいしかったです。子どもたちも大好きなカレーライスに大喜びでした。シャキシャキの大根サラダと一緒においしそうに食べていました。2学期最後の給食も大満足のようでした♪ 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |