![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:62 総数:368917 |
書初め会![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室![]() ![]() 〇情報発信をする際の個人情報保護について 〇SNSでやり取りする際の留意点について 〇インターネットにまつわる危険性について この安全教室も10年前は高校生を対象に始まったそうですが,現在は小学校で最も多く実施されているそうです。これからのITC時代を生きていく子どもたちにとって,スマホやインターネットの利便性や危険性をきちんと理解することは,とても重要です。その上で,これらのテクノロジーと付き合っていかなければなりません。 毎年実施している教室ですが,子どもたちと共に大人も学んでいく必要性を改めて感じます。 1.15 給食「口いっぱい、心もいっぱい」![]() ![]() ツナピラフ 牛乳 白いんげんポタージュ パリッシュ 今日の給食は、金曜日に引き続き、洋食メニューが並びました。メインはツナピラフ、名前のとおりツナたっぷりです。ツナの塩気と旨み、玉ねぎやコーンの甘みがごはんにベストマッチです!! おいしくてついつい口いっぱいにほお張ってしまいました(^^) 口いっぱいのツナピラフと同じように心も幸せいっぱいになっていくのを感じました。とてもおいしかったです。そして白いんげんポタージュ、まったりとした見た目とは違い、味はとてもあっさりとしています。白いポタージュに浮かぶ緑の小松菜やオレンジのにんじんがきれいで目でも楽しむことができました。パリッシュもついて、今日も栄養満点でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 聞いてください私の話![]() ![]() 本校からも5年生の3名が参加しました。「佐久島へ行って感じたこと」というタイトルで,7月に野外教室で佐久島へ行ったことをもとに話しました。おひるねハウスをハウスをはじめとした佐久島のアートの素晴らしさ。新城には無い海の音や潮風などの自然を感じ,新城の山や川との比較やそれぞれの良さ。そして佐久島で出会った人々とのふれあいから感じたこと。 人前で話をすることは緊張もしたと思いますが,3人3様の思いを立派に発表することができ,良い経験になりました。 全校マスク着用です![]() ![]() ![]() ![]() 学級閉鎖のお知らせ
本日6年生は,インフルエンザにより,8名の欠席が確認されました。学校医と相談した結果,感染拡大を防ぐためにも,18日(木)まで学級閉鎖(梅・桜を除く)とします。
また,6年生(梅・桜を除く)は,本日3時間授業で給食後下校とします。中宇利方面は八名小発12時30分,一鍬田方面は12時50分のスクールバスで下校します。徒歩については,12時45分頃下校予定です。 都合等で連絡が必要な場合は,12時までにお願いします。 なお,マラソン大会については,1〜5年生で18日(木)に実施予定です。6年生については,22日(月)に実施する予定です。詳細については,決定次第連絡します。また,本日予定していたスマホ・ケータイ安全教室は,5年生・6年梅・桜で校舎2階コンピュータ室において午後1時40分より行います。参加される保護者の方は,体育館下駄箱よりお入りください。 4年書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を落ち着けて「友と学ぶ」という書に挑戦しました。真剣な表情で、納得がいくまで何枚も書き続けている姿に感心しました。 1.12 給食「今日はパンが進みます!」![]() ![]() バターロールパン 牛乳 煮込みハンバーグ ポトフ 今日はパンの日、パンにぴったりの洋食メニューが並びました。まずは煮込みハンバーグ、給食ではトマト味に煮込まれています。しっかり煮込まれたハンバーグは柔らかくてジューシーで、お肉のおいしさを十分感じることができました。トマトとハンバーグの相性も抜群です!! トロトロの玉ねぎとえのきを一緒に食べるとよりおいしくて、同時にパンもどんどん食べられます。お皿に残ったトマトソースをパンできれいに食べる姿がたくさん見られました。そしてごろっと大きな野菜がうれしいポトフ、野菜の味そのものが味わえるあっさりとしたスープが体にしみわたります。お肉も野菜もしっかり楽しめるおいしい給食でした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 寒い朝![]() ![]() そんな寒い中でしたが,朝マラソンでは,子どもたちが元気に走る姿が見られました。来週18日(木)のマラソン大会に向けて,意欲も高まっているようです。 走った後は,手洗い・うがいをしっかりと行い,風邪の予防に努めています。インフルエンザの流行も始まっています。土日としっかりと休養して体調管理に努めてほしいものです。 大会にむけて
来週のマラソン大会に向けてどの学年も頑張っています。今日もコース練習が組まれています。タイムを上げるために学年を混ぜて走ることもしています。
インフルエンザの子が出ています。手洗い、うがいをして予防にも心がけ、来週の大会に備えてほしいと思います。 1.11 給食「ごはんが進みます!」![]() ![]() 牛丼 牛乳 合わせみそ汁 浅漬け 今日のごはんは丼ものです。お肉がメインの丼、牛丼が登場しました。噛むほどに牛肉の旨みとおいしい煮汁がじゅわっと染みだします。これがごはんにぴったりで、そのおいしさにどんどん箸が進みました♪ 煮汁に浸って旨みをいっぱい吸い込んだごはんも絶品で思わずかき込みたくなるほどでした。そこでさっぱり味の浅漬けを食べるとより一層食欲が増してきます!! 大きなお椀にたっぷり盛られた牛丼もあっという間に食べられました。温かいおみそ汁と一緒に食べると、おなかの中から温まりました。 インフルエンザが少しずつ出てきています。うがい・手洗い・顔洗いの予防に加えて、睡眠と栄養をたっぷりとってウイルスに負けない体づくりもしていきましょう(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ペースアップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当時を過ぎて昼間の時間は長くなりましたが,日の出時刻は今が一番遅いようです。子どもたちが朝,家を出るときにはまだ薄暗い感じもします。来週から少しずつ日の出時刻が早くなってきます。 朝マラソンやコース試走,放課での外遊びなど,元気に活動しています。音楽室では正月らしく楽譜記号のかるた遊びをしていました。冬休み明けテストや新出漢字の学習,書初め大会の準備など,どの学年も目を輝かせて勉強に取り組んでいます。 PTA委員会![]() ![]() 3学期開催される授業参観やマラソン大会に向けて,また,本年度のまとめと来年度への準備などが協議されました。地区委員会については,本年度最後となります。 平成29年度も,充実したPTA活動が行われ,元気な学校づくりのために大きな貢献をしていただきました。おかげで,子どもたちが大きな成長を遂げることができました。 今後も学校・家庭・地域が連携して共育を推進していきたいと思います。よろしくお願いします。 朝マラソンが始まりました
冬休みが終わり朝マラソンが始まりました。マラソン大会まであと1週間となりました。最後まで粘り強く走り,記録が良くなるといいです。
1.10 給食「3学期はじめての給食の献立は・・・」![]() ![]() ソフトめん 牛乳 カレーシチュー フルーツサラダ 新年、3学期、はじめての給食です!! 今日は麺の日、人気のカレーシチューが登場しました。給食室から漂うカレーの香りに、おなかが「ぐーぐー」反応しています。野菜とお肉がたっぷりのカレーシチューは、甘みや旨みが詰まっていてとてもおいしかったです♪ それに、学級のみんなと食べる久しぶりの給食でより一層おいしく感じ、あっという間に給食の時間が終わってしまいました(^^) そしてさっぱりフルーツサラダ、甘いフルーツ入りのサラダはカレーシチューとの相性抜群です。おなかも心も満たされました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 教育研修会![]() ![]() 市内でインフルエンザも流行りだしています。健康管理と安全管理に注意して,有意義な午後を過ごしてほしいと思います。 3学期2日目
3学期がスタートして2日目です。今日から,通常の授業や給食がスタートします。昨日は久しぶりの学校でしたが,子どもたちの元気な姿が見られて本当によかったです。1,2学期と比べると短いですが,3学期にも多くの行事があります。様々な場面で,子どもたちが元気に活躍する姿が見られそうです。低学年は,さっそく今日からマラソン大会の練習がスタートします。寒さに負けず,元気に頑張りましょう!
3学期始業式![]() ![]() 校長式辞では,平成30年,戌年のスタートにあたり,夢や目標に向けて,失敗を恐れずに一歩を踏み出すことの大切さを話しました。 式後,13日(土)に新城文化会館で行われる「聴いてください私の話」に参加する5年生の発表が行われました。7月に佐久島へ野外教室に行って体験したこと,感じたことを3人がそれぞれ発表しました。 また,保健委員会からは,インフルエンザ予防のため,T(手洗い),U(うがい),K(換気)に気をつけるよう,呼びかけがなされました。今のところ風邪も流行していないようです。マラソン大会も近いので,健康管理に気をつけてほしいものです。 各クラスでも3学期の係決めや席替えをして活気があり,子どもたちの元気な様子が伝わってきました。 1年のまとめ,そして次年度へとつなげる3学期のスタートです。 1・9 3学期がスタートしました
明けましておめでとうございます。本日から,3学期がスタートしました。天気は,雨模様ですが,久しぶりに教室に元気な声が響いています。
新年,新たな気持ちで,3学期をスタートしましょう。 良い年を![]() ![]() ![]() ![]() 昨日,一昨日の2日間,午前中に行われた図書室での算数教室に,30〜40名くらいの児童が参加して,冬休みの宿題等に取り組んでいました。順調に進んでいるようで,楽しく有意義な冬休みとなりそうです。 玄関には地域の方に,立派な門松を設置していただきました。新年を迎える準備ができました。ありがとうございました。 本日は仕事納め。明日から年末年始休業となります。 良いお年をお迎えください。 |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |