![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:31 総数:349488 |
豆腐&おから蒸しパン作りの下準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.22 給食「おいしいお米とおいしいおかず」![]() ![]() 《5年生の新米を味わう日》 ごはん 牛乳 和風コロッケ 鶏だんご汁 今日は、今年度2回目の《5年生の新米を味わう日》です。給食には、5年生が心をこめて作ったおいしいお米とごはんに合うおいしいおかずが並びました!! まずは和風コロッケです。衣と具のれんこんの食感がとても特徴的でした。食べるたびに「サクサク、シャキシャキ」という食感が口の中に広がります。味だけでなく食感でも楽しんで食べることができました。そして具だくさんの鶏だんご汁、調理員さん手作りの大きな鶏だんごがごろごろ入っています。ふわっと柔らかくほんのりしょうがの風味がして、食べていると体の中から温まる気がしました。野菜と一緒につるっとした春雨が口の中に飛び込んでくるのも楽しくておいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 6年マラソン大会実施![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まで2か月を切りました。6年生にとって一つ一つが小学校最後の行事となっていきます。日々に生活を充実させ,笑顔で輝く元気な八名小を引っ張っていってください。 読み聞かせ![]() ![]() 学習発表会の練習や,マラソン練習があったため,久しぶりです。 低学年の子どもたちが笑顔で聞き入っていました。 読み聞かせボランティアの方々,今年もよろしくお願いします。 6年生マラソン大会実施
今朝は数日ぶりに冬らしい冷え込みになっていますが、とても良い天気になりました。
学級閉鎖が終わって2日目。本日6年生のマラソン大会が行われます。9時出走予定です。小学校生活最後のマラソン大会、全力を出し切ってほしいと思います。 陶芸体験![]() ![]() 原田教頭が講師となり,ろくろを使っての陶器作りです。 湯呑や茶碗,コーヒーカップなど,思い思いの作品を楽しみながら作りました。 3月3日に絵付けを行います。 わらい話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.19 給食「赤色のスープ」![]() ![]() ミルクロールパン 牛乳 ボルシチ 豆まめサラダ 今日はパンの日、赤色のスープが特徴的なボルシチが登場しました。本場のロシア周辺ではビーツという野菜を使って鮮やかな赤色を出すようですが、給食ではトマトを使っておいしく仕上げられています。牛肉の味がしっかり感じられるあっさりとしたスープでした。コーヒーフレッシュを入れると、あっさりスープにコクとまろやかさがプラスされてまた別のおいしさを味わうことができます。スープが染みた野菜も絶品でとてもおいしかったです。豆まめサラダにはその名のとおり、枝豆と大豆がたっぷり入っています。豆自体を味わいながらおいしく食べることができました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ドリル学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字や計算の確認テストが行われていました。 学力の基礎・基本となる知識・技能です。 それぞれの学年で身につけるべきことを,繰り返し練習しています。 6年生が登校
3日間の学級閉鎖を終え,6年生はやっと登校することができるようになりました。やっぱり班長や副班長の6年生がいると安心して登校できますね。
1.18 給食「がんばったあとのおいしい給食」![]() ![]() ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き ゆかりあえ かきたま汁 今日の主菜はさばの銀紙焼き、久々に魚のおかずが登場です。銀紙を広げたときの甘い味噌の香りに食欲がかき立てられます!! 味噌をまとったさばとごはんとの相性は抜群で、いつもより一口に運ぶご飯の量が多くなってしまいました(^^) 横に添えられたゆかりあえのほんのり酸味もGoodで、箸が止まりませんでした。汁物にはかきたま汁、とろみがついていて食べるとからだが温まります。優しい味でとてもおいしかったです。マラソン大会をがんばった子どもたちにとって、今日の給食はいつも以上においしく感じたのではないかと思います♪ 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も自分の限界に挑戦し,自己ベスト更新を目指して一生懸命に走る姿に,とても感動的しました。12月からのかけあし運動への取組もよく,走力・気力が大きく向上したと思います。一人一人の頑張りを称えたいと思います。 朝早くから多くのご家族の方々が応援に駆けつけてくださいました。また本日,ならびに練習日における交通立ち番へのご協力もいただき,子どもたちにとって大きな励みとなりました。ありがとうございました。 6年生が学級閉鎖のため不在で寂しかったですが,5年生が開閉会式等を担当して立派に運営をしました。6年生は明日から登校し,22日(月)にマラソン大会を実施する予定です。風邪の流行が収まり,全学年が元気に生活していくことを願っています。 いよいよマラソン大会!!
昨日の雨で実施も心配されましたが、今日は晴天でマラソン大会日和です!朝早くから準備がすすめられています。
友だちだけではなく、自分に負けないようにがんばってほしいと思います。また一回りも二回りも大きく成長する子どもたちの姿が楽しみです。 八名っ子のみんなが、今までの練習の成果を発揮して元気に参加することができますように! 本日のマラソン大会について
本日のマラソン大会は,予定通り開催します。
昨日の雨のためグラウンド状態が良いわけではないので,進行に遅れが生じる可能性があります。ご了承ください。 よろしくお願いします。 5年生がんばれ![]() ![]() 1.17 給食「具だくさんのラーメン給食」![]() ![]() とんこつラーメン 牛乳 のりまる 今日は麺の日、白いスープが特徴のとんこつラーメンです。給食のとんこつラーメンにはスープだけでなく具としても豚肉が入っています。そのほかに野菜もたっぷりで、スープには豚肉のコクと野菜の甘みがしみ出していました。栄養も満点でとてもおいしかったです。おかずには、青のりの緑が鮮やかな「のりまる」が登場しました。ほんのり塩味と青のりの風味が里芋やごぼうそのものの味を引き立てます。おかずではありますがおやつ感覚でおいしく食べることができました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 雨の日![]() ![]() 本日は,マラソン練習も外遊びもできません。その分,エネルギーを教室での勉強に発揮しているようです。 1年生は曜日を漢字で書く練習をました。姿勢よく取り組んでいました。 2年生は九九の練習や九九を広げた計算の仕方,そして作文の発表会をしました。 3年生はALTの授業で,"What's, this?" "It's a pencil."という会話の仕方を習いました。 4年生は,算数で表を使って整理をする方法を考えたり,社会で都道府県名のテストをしたりしました。 5年生は算数で百分率の学習です。中学に行っても苦手とする子が多い割合の勉強です。 早く雨が上がって,明日のマラソン大会に向けてグラウンドコンディションが回復することを願います。 1.16 給食「ぎゅっとした豆腐」![]() ![]() ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ ごまあえ 今日の給食は和食メニュー、主菜は高野豆腐の卵とじです。高野豆腐は豆腐の水分をなくして乾燥させてものですが、豆腐の栄養がぎゅっと凝縮された優れものです。特にカルシウムや鉄など、体を構成するのに必要不可欠なミネラルが豊富に含まれています。そんな高野豆腐は、食べるとおいしい煮汁がじゅわっとあふれてきてごはんがどんどん食べられます。ぎゅっとした歯ごたえで食べごたえもあり、大満足でした。副菜にはごまあえ、ごまたっぷりの野菜たっぷりです。おいしいうえに、副菜と言ってはもったいないくらいのボリュームでおなかもしっかり満たされました(●^^●) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 マラソン大会に向けて![]() ![]() また,連日保護者の方々が交通立ち番のボランティアをしてくださいます。おかげで,安全が確保されるとともに,子どもたちの励みとなっています。ありがとうございました。 18日(木)9時より開会式を行い,1年生より順番に実施します。6年生が不在なのは寂しいですが,5年生を中心とした頑張りを見せてくれると思います。多くの方々のご来校をお待ちしています。 |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |