![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 昨日:168 総数:369280 |
ぼうグラフ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのえらんだ本は・・・![]() ![]() 1.24 給食「全国学校給食習慣1日目」![]() ![]() みそ煮込みうどん 牛乳 鬼まんじゅう 今日から学校給食週間が始まりました。この1週間は『新城の味に親しむ学校給食の日』として、新城市で昔から食べられている料理や地場産物を活用した給食が提供されます。 1日目の今日は、尾張地方の郷土料理である「みそ煮込みうどん」と「鬼まんじゅう」が登場しました。みそ煮込みうどんには栄養たっぷりの豆みそが使われています。豆みその甘さとコクのある味に野菜と鶏肉の旨みがプラスされて、おいしさの詰まった一品になっていました。具だくさんで栄養満点で、今日のような寒い日にぴったりの温まるメニューでした。鬼まんじゅうには角切りのさつまいもがごろごろ入っています。しっとりとして優しい甘さの鬼まんじゅうには、手作りならではの温かさとおいしさを感じました(●^^●) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 寒い日![]() ![]() 太陽は出ていますが,冷たい風が吹いています。とても寒い日となりました。昼頃になっても,空き教室の温度計は7度を指していました。 本日から学校給食週間です。みんなで楽しそうに給食を食べて,身も心も温まっていました。本校における風邪の流行は収まりつつあります。 全国学校給食週間です
1月24日から30日は学校給食週間です。戦争で中断されていた学校給食が再開されたことを記念してつくられました。
毎日給食を作ってくださっている調理員さんに、感謝しながら給食をいただきましょう。 調理員さん、いつもおいしい安心安全な給食をありがとうございます 1.23 給食「おいしい香り」![]() ![]() ごはん 牛乳 春巻き 鶏肉と大根の中華煮 今日の給食は中華の献立です。主菜は春巻き、香ばしい香りが食欲をそそります。カリッとした皮からあふれるとろっとした餡が絶品でした。横に添えられた野菜には栄養満点の豆もやしが使われています。ごま油の香りと風味がとてもよく、春巻きとの相性も抜群でした♪ そして鶏肉と大根の中華煮、大根と鶏肉がたっぷりです。鶏肉の旨みが詰まった煮汁が大根や生揚げなどの具に絡んでとてもおいしかったです。出汁や旨みがたっぷりの中にしょうがのキリッとした香りと風味が感じられて、より一層食べやすく、箸が進みました。今日の給食はどのおかずも香りがとてもよく、目や口だけでなく鼻でもしっかり楽しむことができました(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 大豆教室![]() ![]() 畑のお肉と呼ばれる大豆は,栄養が豊富にあるだけでなく,いろいろな食品に姿を変えます。今回は,3年生が農園で栽培した大豆を使って,豆腐とおから蒸しパンの作り方を教えていただきました。 大豆を水につけ,加熱・粉砕して搾った豆乳をにがりで固めて豆腐を作ります。その搾りかすであるおからでおから蒸しパンも作りました。 作る時も笑顔でしたが,食べる時の笑顔はこの上ないものでした。 寒波
大寒が過ぎて,今朝はとても寒い朝になりました。明日は雪が降るのではないかと心配されていますが,子どもたちの元気な声は今日も響いています。
豆腐&おから蒸しパン作りの下準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.22 給食「おいしいお米とおいしいおかず」![]() ![]() 《5年生の新米を味わう日》 ごはん 牛乳 和風コロッケ 鶏だんご汁 今日は、今年度2回目の《5年生の新米を味わう日》です。給食には、5年生が心をこめて作ったおいしいお米とごはんに合うおいしいおかずが並びました!! まずは和風コロッケです。衣と具のれんこんの食感がとても特徴的でした。食べるたびに「サクサク、シャキシャキ」という食感が口の中に広がります。味だけでなく食感でも楽しんで食べることができました。そして具だくさんの鶏だんご汁、調理員さん手作りの大きな鶏だんごがごろごろ入っています。ふわっと柔らかくほんのりしょうがの風味がして、食べていると体の中から温まる気がしました。野菜と一緒につるっとした春雨が口の中に飛び込んでくるのも楽しくておいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 6年マラソン大会実施![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まで2か月を切りました。6年生にとって一つ一つが小学校最後の行事となっていきます。日々に生活を充実させ,笑顔で輝く元気な八名小を引っ張っていってください。 読み聞かせ![]() ![]() 学習発表会の練習や,マラソン練習があったため,久しぶりです。 低学年の子どもたちが笑顔で聞き入っていました。 読み聞かせボランティアの方々,今年もよろしくお願いします。 6年生マラソン大会実施
今朝は数日ぶりに冬らしい冷え込みになっていますが、とても良い天気になりました。
学級閉鎖が終わって2日目。本日6年生のマラソン大会が行われます。9時出走予定です。小学校生活最後のマラソン大会、全力を出し切ってほしいと思います。 陶芸体験![]() ![]() 原田教頭が講師となり,ろくろを使っての陶器作りです。 湯呑や茶碗,コーヒーカップなど,思い思いの作品を楽しみながら作りました。 3月3日に絵付けを行います。 わらい話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.19 給食「赤色のスープ」![]() ![]() ミルクロールパン 牛乳 ボルシチ 豆まめサラダ 今日はパンの日、赤色のスープが特徴的なボルシチが登場しました。本場のロシア周辺ではビーツという野菜を使って鮮やかな赤色を出すようですが、給食ではトマトを使っておいしく仕上げられています。牛肉の味がしっかり感じられるあっさりとしたスープでした。コーヒーフレッシュを入れると、あっさりスープにコクとまろやかさがプラスされてまた別のおいしさを味わうことができます。スープが染みた野菜も絶品でとてもおいしかったです。豆まめサラダにはその名のとおり、枝豆と大豆がたっぷり入っています。豆自体を味わいながらおいしく食べることができました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ドリル学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字や計算の確認テストが行われていました。 学力の基礎・基本となる知識・技能です。 それぞれの学年で身につけるべきことを,繰り返し練習しています。 6年生が登校
3日間の学級閉鎖を終え,6年生はやっと登校することができるようになりました。やっぱり班長や副班長の6年生がいると安心して登校できますね。
1.18 給食「がんばったあとのおいしい給食」![]() ![]() ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き ゆかりあえ かきたま汁 今日の主菜はさばの銀紙焼き、久々に魚のおかずが登場です。銀紙を広げたときの甘い味噌の香りに食欲がかき立てられます!! 味噌をまとったさばとごはんとの相性は抜群で、いつもより一口に運ぶご飯の量が多くなってしまいました(^^) 横に添えられたゆかりあえのほんのり酸味もGoodで、箸が止まりませんでした。汁物にはかきたま汁、とろみがついていて食べるとからだが温まります。優しい味でとてもおいしかったです。マラソン大会をがんばった子どもたちにとって、今日の給食はいつも以上においしく感じたのではないかと思います♪ 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |