![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:72 総数:349457 |
英語活動がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() 一丸となって![]() ![]() 昨日は,高学年が体育館の準備をしました。 各学年の練習も,日に日に気持ちが高まっていると感じます。 衣装や小道具・大道具作り,振付や踊りそして歌の練習。 モーニングタイムから,時間が有効に使われています。 学級・学年一丸となって取り組み,自分たちの心に残る行事としてください。 会場準備がすみました![]() ![]() 昨夕,体育館の会場準備がすみました。 今日から,ステージに照明をあて,本格的な練習になります。 11.13 給食「旬が詰まった給食」![]() ![]() ごはん 牛乳 いもと鶏肉の揚げ煮 けんちん汁 今日は、旬を感じるおいしいおかずが並びました。主菜はいもと鶏肉の揚げ煮、彩りのよさとつやっとした照りがなんともおいしそうです♪ 今が旬のさつまいもや里芋がごろごろ入っています。大きな鶏肉やお芋ですが一口食べると柔らかくてほくほくで、食べにくさはまったくありません!! 甘辛い煮汁をまとった揚げ煮はごはんにもぴったりでした。汁物にはあっさりとしたけんちん汁が登場しました。こちらにも、ごぼうや白菜などの旬野菜がたっぷり使われています。野菜のおいしさがとけ込んだ汁がとてもおいしく、温まりました。旬の野菜がたっぷりで栄養満点なところも嬉しかったです(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 朝会![]() ![]() ・絵をかく会と各種応募作品の表彰 ・緊急時における自分の身の守り方について担当者からの話 ・給食員会から寸劇を交えた給食のマナーについての話 ・集会委員会から緑の羽根募金について 子どもたちががんばっている様子が伝わってきます。 校長講話では次のことを話しました。 ・研究発表会で参加された方々から,みんなが頑張って勉強していると褒めていただいたこと。 ・八名中学校吉祥祭での感動と,学習発表会に向けての激励 ・共育12「時を守り 早寝・早起き・朝ごはん」 ・地域の方がフジバカマを植えてくれたことと,渡り蝶アサギマダラ 寒い朝
冷え込みの厳しい朝となりました。外はもちろんですが、校内も日の当たらない朝のうちは寒さが身にしみます。そんな朝も、学校にはいつもどおり子どもたちの元気な声が響いています。
学習発表会に向けての準備や練習が少しずつ進み、子どもたちの顔にやる気と期待があふれてきました。練習と同じくらい体調管理にも気を配ってがんばりましょう。 八名っ子作品展![]() ![]() ![]() ![]() 武道場で八名地区作品展が開催されています。八名中学区の子どもたちの作品も展示されています。午後もありますので、よろしかったら、お出かけください。 絵をかく会![]() ![]() 【1年】動物 (グリーンイグアナ,ワシミミズク,シルバーセブライトバンタム) 【2年】伊藤牧場の牛 【3年】ブランコで遊ぶ自分 【4年】楽器を演奏している自分 【5・6年】ふるさとの風景(洞雲寺) どの学年も地域に出かけたり,地域の方々に教えていただいたりして取り組み,素晴らしい作品が完成しました。来週月曜日の朝会で表彰があります。 また,明日は八名中学校の吉祥祭(文化祭)です。武道場において,八名中,庭野小,八名小の子どもたちの作品展が開催さます。今回の作品の一部も展示します。ぜひ,八名中学校へお越しいただき,子どもたちの作品をご覧ください。 就学時健康診断
今日は、午後から就学時健康診断があります。来年度入学予定の25人の子どもたちが来校します。各教室をまわって内科検診や視力検査などの検診をうけながら、来年1年生になることへの気持ちも高まっていくのでしょうね。かわいい子どもたちの入学が今から楽しみです。
八名っ子チャンピオン![]() ![]() なかよしタイムには,運動委員会主催の「八名っ子チャンピオン」行われました。今回の種目は二人三脚です。 多くのなかよしペアが参加して,50mの速さを楽しそうに競っていました。この日に向けて練習してきたのか,優勝ペアは見事な走りでした。 八名っ子アニマルパーク![]() ![]() カピバラは世界最大級のネズミの仲間で,タワシのような硬い毛で覆われています。泳ぎが得意で,水中に5分以上潜ることができるそうです。 6月と7月の親子ふれあい広場にもやってきたカピバラ親子の子どもの方です。今年の3月に生まれた女の子で,前回と比べると大きく成長した様子がわかります。 子どもたちがやってくると,うれしそうに動き回っていました。 学習発表会に向けて![]() ![]() 朝の活動では,各学年ごとに,音楽室,学習室,オープンスペースなどで歌の練習や,自分たちで考えた振付の披露などが行われていました。 みんなで一つのものを創り上げる喜びを味わってほしいと思います。 今日は木曜日!
木曜日は八名っ子アニマルパークの日です。今日はどんな動物が来てくれるのか楽しみですね!さらに、木曜日は5時間授業で一斉下校です。子どもたちが、友達と遊んだり有意義に過ごせる木曜日になるとよいですね!
教職員は毎週木曜日、子どもたちが下校後から研修会です。よりよい授業づくり、学校づくりのために、今日もがんばります。 今日も1日八名っ子が元気に安全に過ごせますように! 11.8 給食「具だくさんみそラーメン」![]() ![]() みそラーメン 牛乳 スナックポテト 今日は麺の日、今日の麺メニューはみそラーメンでした。給食の麺メニューでは具だくさんが定番です。今日も野菜がたくさんのみそスープでした。たくさんの野菜や豚肉が、コクのあるみそスープに旨みと甘さをプラスしてくれます。スープと麺の相性が抜群でした。たくさんの野菜のシャキシャキ食感もとてもよかったです。副菜にはスナックポテトが登場しました。からっと揚がったポテトやれんこんに塩がまぶしてあります。少しの塩が野菜そのものの甘さを引き立てているように感じました。「スナック」感覚でパクパク食べることができました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 たしざん![]() ![]() 一桁の数+一桁の数の計算が一通りできるようになってきました。 同じ答えになるカードを探して並べます。 並べることにより,いろいろな発見をしていました。 数の概念が,大きく育っていきます。 学年諸費の引き落としについて
11月10日(金)に学年諸費を各ご家庭の口座から引き落とさせていただきます。配布済みの学年・学級通信で金額をお知らせいたしました。口座の確認や入金をお願いいたします。
11・8 英語活動があります
本日は,英語活動があります。ALTや地域の英語の先生が授業をしてくれます。たくさん話して,英語に慣れましょう。
学習発表会の練習も進んでいます。体育館練習も始まっています。どの学年も張り切って練習をしているので,本番が楽しみです。 菅沼建築さんの見学に行ったよ
今日,2年生は生活科の授業で,菅沼建築に行きました。みんな何度か遊びに行ったことがありましたが,今回は2年生らしくしっかり勉強してきました。大きな公園のない八名地区の子どもたちの遊び場になってほしいという菅沼さんの気持ちが印象的でした。機関車「すがぬまくん」にも乗せていただき,とっても楽しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンプキンパイ![]() ![]() かぼちゃのペーストをパイシートにぬって、くるくるとまいて下ごしらえは完成。 オーブンでしばらく焼けば、ほかほかのあま〜いパンプキンパイの出来上がり。 今日は都合で焼くことはできませんでした。今頃、お家で美味しいパイをほおばっていることでしょう。また感想を聞きたいと思います。 荻野さん、加藤さん、ありがとうございました。 着付け教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際にゆかたを着てみると、華やかでうれしいのですが、一方でシャキッとした気持ちにもなるようで、座るときに自然と正座になっていました。座り方や礼の仕方など、立ち居振る舞いも、どこか優雅でした。 普段できない、本当に貴重な体験をすることができました。教えてくださった方々、準備をしてくださったお家の方、ありがとうございました。 |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |