![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:72 総数:349486 |
1学期終業式![]() ![]() 1学期に頑張ったことの発表で2年生代表が野菜作りと長なわ大会のことを、4年生代表が長なわ大会のことを、6年生全員がキャロルさんとの交流会の報告を兼ねてスイスの紹介をしました。 明日から長い夏休みです。ルールを守り、マナーを大切にした上で、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。 7.19 給食「1学期給食最終日」![]() ![]() ハヤシライス 牛乳 カラフルサラダ 今日は人気のハヤシライス、つやっつやでキラキラ光っています!! トマトのさわやかな酸味とお肉が合わさったハヤシライスの香りがたまらなくおいしそうで、おなかがググッとへこんでいく気がしました。一口食べると・・・、おいしい!!!! 甘酸っぱさのなかにチーズのまろやかさがプラスされて、より一層おいしく食べやすくなっているようでした。一口一口がとても幸せでした♪ 赤、黄、緑が色鮮やかなカラフルサラダ、名前のとおりの見た目がとてもきれいです。ハヤシライスにさっぱりとしたサラダは欠かせません。交互に食べると、いくらでも食べられそうな気持ちになりました。 今日で1学期の給食は終了です。子どもたちのためにと、暑い中で一生懸命作ってくださった調理員の方に感謝しながら食べることはできたでしょうか。夏休みに入っても、朝・昼・晩しっかりと食べて、暑さに負けずに元気に過ごしてほしいと思います(^^) 1学期もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 残りわずか![]() ![]() 各クラスでまとめの学習やお楽しみ会が行われています。 1年生は、生活科で作製した水鉄砲で紅白合戦をしていました。 3年生は、ひまわりの観察をしていました。暑さの中でもひまわりはぐんぐん成長しています。子どもたちも元気に活動しています。 9月に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 本日の朝活動は、全校一斉に柔軟性を行いました。運動会の組立体操に向けて動きが整ってきました。 授業後は、1学期最後のマーチング練習が行われました。夏休み中も練習を行い、運動会で披露します。 9月に向けての準備が進んでいます。 7.18 給食「肉味噌たっぷり坦々めん」![]() ![]() 坦々めん 牛乳 中華あえ 今日は麺の日、肉味噌がのった坦々めんです。しょうゆ味のあっさりスープに肉味噌をとかすと、一気にコクと旨みが広がって、一気に坦々めんらしくなりました!! お肉がたっぷりなのはうれしいです♪ ひき肉が野菜や麺によく絡んでとてもおいしかったです。副菜には中華あえ、酸味のあるさわやかな味つけが夏にぴったりの一品です。切り干し大根やキャベツのシャキシャキとした食感がしっかりと残っていて、おいしくよく噛んで食べることができました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ブロック塀![]() ![]() わんぱく山のブロック塀は、昭和43年度にPTA活動で作成していただいたものです。高さを低く揃える作業が先週完了しました。 正門横の大谷石の石積塀は、今月中に撤去して新しいものを設置します。 委員会活動![]() ![]() 給食委員会は、各クラスの配膳台を磨いていました。白くなったことが一目瞭然にわかります。 奉仕委員会は、アルミ缶回収で集まった缶を整理していました。今回は縦割り班で分量を競争したおかげか、いつもより多く集まったようです。 みんなの心が合わさると、いろいろな力となります。 7.17 給食「ふわふわ、とろとろ、ぷるぷる」![]() ![]() ごはん 牛乳 メンチカツ 冬瓜のうすくず煮 今日のおかずはメンチカツ、こんがりきつね色が食欲をそそります。お肉と一緒にキャベツがたっぷりで、ふわふわ柔らかく甘みもたっぷりでとてもおいしかったです。お肉が詰まったメンチカツもいいですが野菜たっぷりの柔らかメンチカツも絶品でした!! もうひとつは冬瓜のうすくず煮、さっぱりとした食べやすさが夏にぴったりのメニューです。とろとろの冬瓜と片栗粉をまとってぷるぷるの鶏肉がなんとも言えないおいしさでした♪ 今日みたいに暑い日には冷やして食べてもおいしいだろうと考えながら、きれいに完食しました(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 安全教室![]() ![]() 交通評論家の矢橋先生をお迎えして、交通マナーについて、いろいろなことを教えていただきました。相手への気づかいや思いやりの心が、交通安全に欠かせません。道の譲りかたや席の譲りかたなど、小学生のうちにルールやマナーを身につけておきたいものです。 親子ふれあい教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA委員、八名地区共育推進委員、JA女性部、そして地域講師の方々の活動ぶりが素晴らしかったです。おかげで、来場された方々が、いつも笑顔で過ごしていました。 みなさん、暑い中、お疲れ様でした。ありがとうございました。 スイスについて学びました![]() ![]() キャロルさんからスイスについてプレゼンテーションをしていただき、スイスの様子について楽しく学び、いろいろなことを知ることができました。児童からは、日本の文化を紹介するおもてなしが用意され、キャロルさんにも楽しんでいただけたと思います。 アライアンスに向けて、6年生がきっかけ作りをしてくれました。 7.13 給食「抜群の組み合わせ」![]() ![]() フィッシュサンド 牛乳 ミネストローネ 今日はパンの日、スライスパンの「自分で作るシリーズ」です。米粉のホキフライとキャベツをパンではさみます。淡白な味のホキフライですが、マヨネーズと一緒にはさむとコクがプラスされてそのままよりももっとパンによく合うおかずになります!! フィッシュサンド、とってもおいしかったです♪ スープはミネストローネ、トマトの酸味がおいしい一品です。たくさんの野菜と一緒にスパゲティも入っていてとても食べごたえがありました。さっぱりと食べられるフィッシュサンドとの組み合わせは抜群でした!! 明日から3連休、暑い日が続くことが予想されます。冷たい飲み物や食べ物ばかりになって体を冷やし過ぎないように気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 親子ふれあい教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八名地区共育推進委員会、八名小学校PTA,JA女性部が共催する八名地区共育ふれあい活動として、様々な催しが企画されています。写真のチラシをご覧いただき、ぜひ多くの方々にお越しいただきたいと思います。 7.12 給食「栄養満点メニュー」![]() ![]() ごはん 牛乳 豆腐ハンバーグ みそ汁 今日のおかずは豆腐ハンバーグ、豆腐が使われている分お肉だけのハンバーグよりもあっさりとしています。しっかり味の料理も元気が出ますが、あっさりとした優しい味も夏には食べやすくてうれしいです。ごはんと一緒においしく食べることができました。おみそ汁はとても具だくさんでした。一品でたくさんの食材が食べられるおみそ汁は栄養満点の万能メニューです。かぼちゃやナスなど、これからおいしくなる野菜たちもたっぷりでとてもおいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 アルミ缶回収![]() ![]() 今回は、縦割り班ごとに競争して集めているので、子どもたちの意欲がいつもにも増して高いようです。本日も、大きな袋を重そうに、しかし嬉しそうに持って来てくれる子がいました。 回収は明日までです。ご協力をよろしくお願いします。 7.11 給食「ほっぺがおちるおいしさ」![]() ![]() カレーうどん 牛乳 フルーツポンチ 今日は麺の日、カレーうどんです。だしの香り、油揚げと鶏肉の旨み、キャベツのシャキとろ食感、どれもカレーライスとは違う、カレーうどんならではおいしさが詰まっていました。少しとろみがついている分うどんにもよく絡んで食べやすくとてもおいしかったです。デザートにフルーツポンチが登場しました。カラフルな見た目にとてもうれしくなります♪ 甘さが口いっぱいに広がるとなんとも幸せな気持ちになりました。思わずほっぺをおさえてしまいました(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 全校で柔軟体操![]() ![]() 夏の交通安全運動![]() ![]() 自然災害や交通事故、犯罪等から自分の身を守る力を身につけていってほしいと思います。 7.10 給食「暑い日にはスタミナを!」![]() ![]() スタミナそぼろ丼 牛乳 ワンタンスープ 今日のメインはスタミナそぼろ丼、お肉たっぷりでボリューム満点です。ニラやにんにくが入っていて、ごはんに合うしっかりとした味つけが「スタミナそぼろ丼」という名前にぴったりでした♪ごはんと一緒に口にかきこむと、そのボリュームとおいしさに体の中から元気になっていくような気がしました。汁物にはワンタンスープ、ワンタンのつるもちっとした食感が楽しい一品です。暑い日に汗をかきながら食べるスタミナ丼とワンタンスープはとてもおいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 6年生から5年生へ![]() ![]() 6年生から5年生へ、練習方法や心構えなど、自分たちの思いを精一杯伝えていました。 5年生は思いを受け継ぎ、来年の球技課外を盛り上げていってください。 |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |