![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 昨日:109 総数:369653 |
1.18 給食「手作りサンド」![]() ![]() ハンバーグサンド 牛乳 ポトフ 今日はパンの日、お久しぶりの「自分で作るシリーズ」です。今日はハンバーグサンドを作ります。高学年の子はもちろん、低学年の子も上手に作っていました。ハンバーグサンドはケチャップがとてもいい仕事をします!! ギュッとサンドすることでハンバーグにもパンにもケチャップがよくなじんでとてもおいしかったです。そしてあっさり味のポトフ、里芋入りのちょっぴり和風なポトフです。野菜のおいしさが感じられる優しい味つけがGoodでした♪ 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 4年生復活![]() ![]() 本日は,4年生が登校しました。まだ,全員ではないですが,久しぶりのに授業に元気よく取り組んでいました。 土日と健康に留意して,来週は全校が元気よくそろうといいですね。 OSG八名工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の広さや機械の自動化など,タップの製造で世界的に有名な本工場の見学は,子どもたちも職員も驚くことが多かったです。学校の近くにありながら,なかなか見学する機会はありません。とても貴重な経験となりました。おもてなし,ありがとうございました。 1.17 給食「しっとりじゃがいも、とろとろ麩」![]() ![]() ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 煮びたし 今日の給食は和の献立です。主菜はじゃがいものそぼろ煮、ごろっとしたじゃがいもにそぼろがたっぷり絡んでいます。そぼろから出る旨みが食材全部を包み込んでいて、どこから食べても同じおいしさを味わうことができました。じゃがいもが柔らかいので口の中でしっとり溶けていきます。ごはんにもぴったりでした♪ もうひとつは煮びたし、油揚げのだしとごまの風味が活きています!! しっかりと煮汁を吸ったとろとろの麩がなんとも言えないおいしさでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 英語に親しむ![]() ![]() 早く,全校が元気にそろってほしいと思います。 木曜日の朝活動は英語です。 1年生も,英語のカルタで楽しんでいました。 習うより慣れろ。 楽しみながら英語によるコミュニケーション力をみにつけていきたいものです。 2年生も学年閉鎖
本日,2年生においてもインフルエンザ罹患者が増えました。
17日(木)〜18日(金)を学年閉鎖とします。 うがい,手洗い,顔洗いをこまめに行い,風邪の予防に努めましょう。 1.16 給食「人気メニュー集合!!」![]() ![]() キムチうどん 牛乳 黒糖ごまドーナツ 今日は麺の日、キムチうどんです。白菜キムチの酸っぱくて辛い味が食欲を増してくれます。うどんが脇役になってしまいそうなくらい野菜も豚肉もたっぷりで、食べごたえも栄養も満点でした。キムチだけ食べるのは苦手な子も、キムチうどんになるともりもり食べられるようでした♪ そしてお待ちかねの黒糖ごまドーナツ、調理員さんの手作りドーナツはとてもおいしいのです!! 外側のサクサクカリカリ食感と中のしっとり生地、優しい甘さとごまの香ばしさ、どこをとってもおいしくて食べる手が止まりませんでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 1.15 給食「ちゃっとパン!!」![]() ![]() ちゃっとパン 牛乳 ポークビーンズ グリーンサラダ 今日は火曜日ですが、特別にパンの日です。八名地区にあるパン屋さん「ちゃっと」さんのパンが給食に登場しました!! 外はしっかり中はもちもちで、噛むほどに小麦の甘さが口いっぱいに広がります。地元のおいしいパン屋さんのパンを給食で楽しめて子どもたちはとてもうれしそうでした♪ おかずにはポークビーンズ、トマトの酸味と豚肉の旨みが絶品です。しっかりとした味で、パンともグリーンサラダとも相性抜群でした。おいしいパンにおいしいおかずで野菜もたっぷり食べられました。おなかも心も大満足です(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 インフルエンザによる学年閉鎖![]() ![]() 本日,4年生が34人中13人がインフルエンザにより出席停止となりました。4年生は午後帰宅して,17日(木)まで学年閉鎖とします。 全校でマスク着用をしています。睡眠と栄養をしっかり取り,うがい・手洗い・顔洗いに留意して,予防に努めましょう。 聞いてください私の話![]() ![]() ![]() ![]() 本校からも5年生の2組5名が参加しました。 「みんなと一緒にバドミントン」 「やる気スイッチ」 好きなことに熱中して、自分を向上させていこうという思いが、聴いている人たちに伝わりました。話すことによって、自分たちの思いがますます強くなっていくことを期待します。貴重な体験ができました。 1.11 給食「パンの日の人気メニュー」![]() ![]() バターロールパン 牛乳 ツナスパゲッティ コーンスープ 今日はパンの日、おかずに登場したのはツナスパゲッティです。ツナたっぷりでパンにぴったりのこのメニューは子どもたちに人気があります。ツナスパゲッティには珍しい白菜のシャキシャキとした食感も楽しかったです。スパゲッティにパンでボリューム満点ですが、そのおいしさにどんどん食べることができました♪ そして具だくさんのコーンスープ、クリーミーなスープが体を温めてくれます。コーンの粒や野菜がたくさん入っていて、まさに「食べるスープ」です。飲むだけでなく食べることでより一層コーンや野菜の甘さを味わうことができました。とてもおいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 書初め会![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は硬筆,中高学年は毛筆で行います。 姿勢を正しくして,文字を整えて丁寧に書く気持ちを高めます。 1年生も初めての書初めですが,集中して取り組んでいました。 1.10 給食「優しい中華煮」![]() ![]() ごはん 牛乳 春巻き 鶏肉と大根の中華煮 今日は中華の献立です。まずは春巻き、こんがりきれいに揚がっています。カリカリの皮の中にとろとろ餡が包まれていて、皮と餡の食感の違いがGoodでした!! それに、端っこの皮が集まっているところのカリッカリの食感がとても楽しくおいしかったです!!! そして鶏肉と大根の中華煮、じっくり煮込んでとろとろになった大根がなんとも言えないおいしさです。とろみがついているので熱が逃げにくく、鶏肉もしっかりと大根に絡んでいました。しょうがの香りもしておなかの中から温まっていくのを感じました。中華と言うと油をたっぷり使う料理が多い印象もありますが、今日の中華煮のような優しい煮込み料理もおいしいですね(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 寒い朝です![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は,池の氷が張っていて,登校した子どもたちが池の周りに集まっていました。 少しずつ日の出時刻が早くなっていきますが,現在は,子どもたちが登校する頃が本校における日の出時刻です。 大寒に向けて,寒さが厳しくなりますが,睡眠や栄養をしっかり取り,うがい・手洗い・顔洗いに心がけて,健康な生活を維持したいものです。 短縮日程です
本日は,新城市小中学校教職員の教育研修会開催のため,午前中日程です。
12時40分に一斉下校を行いました。 市内でインフルエンザ流行の気配が見られます。 帰宅後は体を休めてゆっくりと過ごすといいですね。 本日の朝活動はダンス!!![]() ![]() ![]() ![]() 1.8 給食「3学期初めての給食の献立は・・・」![]() ![]() 豚丼 牛乳 合わせみそ汁 浅漬け 今日からまた給食が再開されました。そんな3学期一発目のメニューは豚丼、野菜たっぷりで栄養満点の豚丼です。見た目からしっかりと味が染みているのが伝わってきます。豚肉や野菜に染みた味がごはんにも移り、どんぶりの中では絶品ごはんが完成していました!! とてもおいしかったです。さっぱりの浅漬けと一緒にもりもり食べられました。丼物にはみそ汁があるとほっとしますね。たくさん作る給食のみそ汁はおうちで食べるみそ汁とはまた別のおいしさがありました♪ 市内の学校でもインフルエンザが流行してきました。菌やウイルスは体が弱っているときに入り込んできます。よく食べてよく寝てよく動いて、菌やウイルスに負けない体作りをしていきましょう(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 3学期もがんばります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より,平常授業開始です。 高学年は,さっそく国語・算数のテストを行っていました。学年のまとめの勉強が増えていきます。新しい漢字の書き取りをしたり,分数の計算をしたり,鍵盤ハーモニカで初めて曲を演奏したり,どの教室も真剣に取り組んでいます。 毎日の少しずつの積み重ねが,大きな力となります。3学期が順調にスタートしています。 三学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 校長式辞では,次のことを話しました。 ・正月にまつわること ・平成から次の時代に向けてのこと ・夢に向かってチャレンジすること 寒い体育館の凛とした空気の中に,元気な校歌が響きました。 1月12日(土)に「聞いてください私の話」が新城文化会館小ホールで開催されます。参加する5年生が,全校の前で発表しました。 三学期も,「いつも全力 元気いっぱい」のスローガンのもとで,学年のまとめや,次なるステップへの準備に頑張っていきましょう。 謹賀新年![]() ![]() ![]() ![]() 2019年、平成31年のスタートです。 本年も、みんなが元気な学校づくりをめざして、職員一同、全力で学校教育活動に取り組んでいきます。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |