![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 昨日:125 総数:369498 |
10.31 給食「旬のお芋がおいしい!」![]() ![]() けんちんうどん 牛乳 さつまいもドーナツ 今日は麺の日、けんちんうどんです。具だくさんで食べごたえ十分でした。色々入っている具の中でも特においしいのが里芋です!! ごろっと大きいですが、ねっとり柔らかでお芋の甘さを感じます。里芋の旬は今の時期なので、栄養も旨みもぎゅっと詰まっていてとておいしかったです。そして、旬の食材さつまいもを使ったさつまいもドーナツです。細切りのさつまいもをドーナツ生地に練りこんで揚げてあります。手作りならではのでこぼことした形のおかげで、サクサクとしっとりもちもちと色々な食感が楽しめました。ほんのりとした甘みがとてもおいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 10.30 給食「秋の味覚ごはん」![]() ![]() さつまいもごはん 牛乳 とうふだんご かきたま汁 今日は秋の味覚「さつまいも」を使ったさつまいもごはんが登場しました。さつまいもとごまの黄色と黒の組み合わせがきれいですね♪ 少し塩がきかせてある分さつまいもの優しい甘さがグッと引きたってとてもおいしかったです。ホクホクの食感もGoodでした!! おかずはとうふだんご、甘めのたれがたっぷりと絡んでいます。豆腐が使われているからか思っていた以上にしっとり柔らかくておはしでも簡単に切ることができます。ごぼうなどの野菜も練りこまれていて栄養満点でした。かきたま汁には野菜などの具と一緒に豚肉が入っていました。かきたま汁には鶏肉が使わることが多いようにも感じますが、豚肉の旨みがしみ出たかきたま汁もとてもおいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ヘルメットの着用と自転車損害賠償保険等の加入促進について
愛知県より、以下の文書が届きました。保護者の皆さん。お子さんと一度お話をしてみてください。
小学生においては、帰宅後、自転車を利用することが多いところ、当県では、自転車乗車中の死亡事故や自転車利用者が加害者となる人身事故が多発しています。 自転車死者のうち約8割が頭部損傷により亡くなっています。改めてヘルメット着用と交通ルールの徹底をご家庭でも確認してください。 また、自転車利用者が加害者となる死亡事故等による高額な損害賠償事例も出ていますので、損害賠償保険等への加入促進を図っていただけますよう、よろしくお願いいたします。 なお、県から来た文書を配布文書にアップしましたので、ご覧ください。 次なる目標に向けて![]() ![]() ![]() ![]() また,学習発表会に向けての練習が行われています。3・5年生は音楽,他の学年は劇を行います。 学習発表会は昨年より1週間早く,マラソン大会は1か月以上早くなりました。子どもたちがそれぞれの目標に向けて,元気よく活動しています。 10.29 給食「ふんわりメンチカツ」![]() ![]() ごはん 牛乳 メンチカツ みそ汁 今日のおかずはメンチカツ、きつね色がとてもきれいです。衣はサクッと中はふんわり柔らかで、噛むほどにメンチの旨みが口いっぱいに広がります。中にはたっぷりのキャベツが練りこまれていました。ごはんとの相性も抜群でとてもおいしかったです。みそ汁は具だくさんで、栄養もボリュームも満点でした。1日の野菜の目標摂取量は350gと言われています。1食でたっぷりの野菜が食べられるのはとてもうれしいですね(^^) 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 良い天気の中,マラソンのコース下見![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて,本日,明後日31日(水)1.2時間目のマラソン試走会のため,コース確認を多くの学年で行っていました。学年によっては,本番さながらの競争が見られました。 京都を後にして![]() ![]() ![]() ![]() 15:08のこだま号で、愛知県に帰ります。 修学旅行二日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食をとり、あ世話になった宿舎の方々に挨拶をして京都分散学習に出発です。タクシーの運転手さんにお世話になります。よろしくお願いします。 宿舎にて![]() ![]() ![]() ![]() 入浴した後は、体験学習です。様々な色の自然石を使った、自分だけの数珠を作りました。細かい作業でしたが、集中して根気よく取り組み、講師の方から手際が良いとほめていただきました。 ゆっくり寝て、明日の京都班別研修に備えます。 トヨタ自動車工場・カモメリア・ヤマサちくわ工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トヨタ自動車では、ラインで次々に流れていく車体に部品を組み立てていくところや、検査している工程、そして、完成した車を置いておくヤードと自動車運搬船から車を降ろす様子を見学しました。日本の最先端の技術とさまざまな工夫を凝らして日本の産業を支えている様を目の当たりにし、驚きと感動の連続でした。 カモメリアでは、自動車運搬船に車を積み込む様子が見え、トヨタとあわせて輸出・輸入の両方に関係するところを見られて、貴重な体験となりました。 ヤマサちくわ工場では、200年近く続く伝統的な産業に触れました。社長さんの分かりやすいお話で、ヤマサちくわの歴史がよくわかりました。実際に魚をさばく様子を見たり、−20度の冷凍庫に入らせていただいたりしました。最後には、ちくわの手作り体験。1人1本、すり身を棒に付けて、炭火でじっくり焼くと、とっても美味しいちくわが完成しました。 見て、学んで、食べて・・・大満足の見学になりました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。 奈良公園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仁王像を見上げながら南大門をくぐり、東大寺の大仏殿前で班別写真を撮影した後は班別学習です。自分たちで決めたコースを時間を気にしながら行動していました。お土産を買ったり鹿とふれあったりして楽しい時間を過ごし、時間通りに興福寺五重の塔に集合しました。 現在、京都の宿舎へ向かっています。 グラウンドゴルフを楽しむ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.26 給食「新メニュー登場!」![]() ![]() ドライカレーサンド 牛乳 ポトフ 今日はパンの日、「自分で作るシリーズ」新メニューのドライカレーサンドが登場しました。ごはんと一緒に出てくることはありましたが、パンと一緒に食べるのは初めてです。でも見ただけで分かります!! これは間違いなくおいしいやつです!!! とってもいい香りの漂うこのドライカレーがパンに合わないわけがありません。給食でおいしいカレーサンドを食べることができてうれしかったです♪ スープには野菜たっぷりのポトフ、ドライカレーサンドにあっさりとしたポトフはぴったりです。玉ねぎやキャベツなど、野菜そのものの甘さやおいしさを存分に味わうことができました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 修学旅行,元気に出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい思い出話を期待しましょう。 法隆寺![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界最古の木造建築が抜けるような青空の下でとても映えています。 移動も素早くでき、ガイドさんの話をメモをとりながらしっかりと聞いていました。歴史にしっかりと触れています。 お待ちかねの昼食をとり、買い物を楽しんでいます。 この後、奈良公園に向かいます。 修学旅行へ出発![]() ![]() 「歴史とふれあおう!!元気いっぱいの34人!!」のテーマのもとで、準備、学習を重ねてきました。元気よく、仲よく、マナーよく行動して、大きな成果を残してきたいと思います。 10.25 給食「カリカリの秘密は・・・」![]() ![]() ごはん 牛乳 米粉のホキフライ みそ汁 ぶどうゼリー 今日の主菜はお魚メニュー、米粉のホキフライです。米粉のフライはパン粉のフライに比べて衣のカリカリ感が違います!! カリカリの衣に包まれたホキはとろけるように柔らかくて、食べると衣とホキがうまく一体になっていきます。それがとてもおいしくてごはんがどんどん進みました。絶品フライと白いごはん、そこに定番のみそ汁が並んで、なんだかほっとする和の給食でした。最後にはお楽しみのぶどうゼリー、まるでたくさんのぶどうをそのままぎゅっと詰め込んだような濃いぶどうの味がします。半解凍で少しシャリシャリとした食感も良くてとてもおいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 アニマルパーク(モルモット)![]() ![]() ![]() ![]() モルモットは,約3000年前から家畜として飼われていました。かわいい鳴き声でコミュニケーションをとることができるようです。 朝のうちは小屋のコンクリートを背に整列しているように並んでいました。なぜ?不思議です。 午前中日程です![]() ![]() 本日は新城市教育委員会「体徳知」の教育活動推進事業による研究発表会です。本年度は舟着小,鳳来寺小,作手小,作手中の4校が発表校であり,全教員がいずれかに参加します。そのために午前中日程となり,12時40分に一斉下校となります。 6年生は明日から修学旅行です。体調管理に留意して,明日に備えましょう。 10.24 給食「この組み合わせはベストマッチ」![]() ![]() ソフトめん 和風みそ サワー漬け 今日は麺の日、和風みそに絡めていただきます。しっかりと濃い色の和風みそですが、野菜やお肉がたっぷりなので濃すぎず、ソフトめんとの相性抜群です!! 味噌をおいしく食べる文化が根付いている愛知県にはぴったりのメニューですね(^^) ちょっぴり甘めの和風みそはとてもおいしかったです。副菜にはサワー漬け、一口食べるとさわやかな酸味が口いっぱいに広がります。酸味の中に甘夏みかんの甘さが加わるととても食べやすくなりました。コクのある和風みそとさっぱりサワー漬け、ベストマッチな組み合わせでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |