![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 昨日:168 総数:369249 |
1年生をむかえる会![]() ![]() 1年生の手を引いての学校探検に始まり、体育館で学校クイズやドッジボールを楽しみ、最後には2年生が用意したプレゼントを渡しました。 すっかり、お兄さん、お姉さんになりました。1年生も大喜びでした。 書くこと![]() ![]() この時期に正しい鉛筆の持ち方を身につけることが大切です。癖がなかなか抜けない子に対しては、担任の先生が個別に声かけをしています。がんばって正しい持ち方を身につけたいものです。 長なわ大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会では、テーマソングである「無限大の夢」の歌声が元気よく響いています。うまく跳ぶためにはどうすればよいかを話し合い、なかよしタイムに練習に取り組んでいるクラスもありました。 教え合い、励まし合って、チャレンジする姿が見られます。 英語の日![]() ![]() ![]() ![]() 朝の職員打ち合わせの司会は、本年度英語で行います。緊張感もあるようですが、楽しく英語に触れることができたらよいと思います。 本年度も英語ボランティアとして、椋木先生、渡辺先生にお世話になります。本日のモーニングタイムには、2年生で英語活動を行っていただきました。また、ALTが来校して、4・5・6年生が英語活動を楽しみました。 球技課外![]() ![]() 種目は、次の通りです。 男子:ソフトボール、バスケットボール 女子:バレーボール、バスケットボール 初練習に目を輝かせて取り組んでいました。 6月3日(土)の大会に向けて、チーム一丸となって進みます。 委員会活動![]() ![]() 自分たちの学校生活を向上させようといく気持ち、自主性・社会性を養うために、5・6年生が参加して次の7つの委員会で組織されています。 集会、運動、放送、図書・広報、保健、給食、環境 委員会の時間は月に1回ですが、日常の活動により学校生活の様々な面で貢献していきます。 4年 八名丸を植えたよ![]() ![]() 愛知の伝統野菜である八名丸の歴史について詳しく説明してくだいました。 そのあと、みんなで肥料を土に混ぜ、種いもを植えました。 6月には追肥と盛り土をする予定です。夏場の草取りもみんなで頑張ります。 これから八名丸について調べ、育てていきます。 (4年) |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |