![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 昨日:168 総数:369142 |
良い年を![]() ![]() ![]() ![]() 昨日,一昨日の2日間,午前中に行われた図書室での算数教室に,30〜40名くらいの児童が参加して,冬休みの宿題等に取り組んでいました。順調に進んでいるようで,楽しく有意義な冬休みとなりそうです。 玄関には地域の方に,立派な門松を設置していただきました。新年を迎える準備ができました。ありがとうございました。 本日は仕事納め。明日から年末年始休業となります。 良いお年をお迎えください。 2学期終業式![]() ![]() 1年,3年,5年の各代表が2学期を振り返りました。 1年生 「運動会の組み立て体操で,アンテナをがんばったよ」 「漢字が難しかったけど,がんばったよ」 「学習発表会で頑張ってセリフを言ったよ」 2年生 「運動会の組み立て体操で逆立ちをがんばったよ」 「絵をかく会で,友だちといっしょにがんばったよ」 「学習発表会でソロパートをがんばったよ」 5年生 「みんなで一生懸命に作ったお米がおいしかったよ」 表彰,生徒指導担当からの話,委員会からの連絡,4年生総合的な学習の発表など,盛りだくさんの内容で,2学期を締めくくりました。 17日間の冬休みを,健康・安全に留意して,家族の一員として有意義に過ごしてください。 5年校外学習 OSGへ![]() ![]() OSG八名工場は,タップを製造しています。タップとはめねじを切る道具のことです。車の部品から携帯電話まで,世の中には様々なねじがあります。その大小さまざまなめねじを切るためのタップを製造する工場の中で,世界で最大の専門工場です。 子どもたちにとって,先月のトヨタ田原工場,イチビキに次いでの見学です。 いろいろと丁寧な対応をしていただきました。おかげで,身近にありながら初めて見る工場内の様子に,とても興味が高まったようです。2学期を締めくくる有意義な学習ができました。 拡大・縮小のまとめ![]() ![]() 地元にお住いの山本さんにお願いして,ドローンで俯瞰写真を撮影していただきました。元図(写真左上)と同じ形がかけています。教室での学びを生かすことができたようです。 4年 12月クラスマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 借り人リレーは、走っていった先に、お題の書いてある紙があり、そのお題にあった人を連れてくるというリレーです。お題に合った友だちに声をかけ、仲良くいっしょに走る姿がほほえましかったです。ちなみに、お題は「髪の毛を縛っている人」「やさしい人」「足が速い人」「かっこよい人」などがありました。 さすが、2学期の終わりともなると、慣れたもので、学級委員さんの計画的な司会進行により、表彰やふり返りまでしっかりすることができました。 楽しい時間をありがとう、学級委員さんおつかれさまでした! 外で思い切り![]() ![]() 教室では2学期の振り返りや,まとめテスト,書初めの準備など,学期末の学習に取り組んでいます。本年最後のALTの授業もありました。 昼の放課には,子どもたちが外で元気よく遊んでいます。自分たちが決めた目標を達成するために運動場を走る子,縄跳びでいろいろな跳び方に挑戦する子,遊具で遊ぶ子,学年の枠を超えてサッカーやバスケットボールを楽しむ子,いずれも友だちと一緒になって楽しんでいます。 2学期も残り2日となりました。 オブラートについて学びました![]() ![]() 本日,一鍬田の瀧川オブラートの瀧川社長さんにお越しいただき,オブラートの種類や作り方などについてお話をしていただきました。 瀧川オブラートでは,高齢者でも薬を飲みやすいフクロオブラートや,子ども向けの味がついたオブラートなど,様々な種類のオブラートを開発してきました。最近では,フードデコステッカーといって,飲食物に貼って食べることができる製品も製造しているそうです。 子どもたちからの数多くの質問に対して,一つ一つ丁寧にわかりやすく応えてくださいました。次は,5年生の授業にも来ていただく予定です。 寒い朝ですが![]() ![]() 今週に入り,風邪ひきの子が少しずつ出てきました。 風邪のウィルスに負けない免疫力をつけるためには,体を温めるとよいそうです。お風呂に入るのもいいですが,一番良いのは筋肉をつけることだそうです。筋肉をつけると熱をつくりやすくなって,体が温まります。朝マラソンでしっかりと筋肉をつけていきましょう。 2学期も残りわずかです。体調管理に気をつけていきましょう。 アンコール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソンコース下見![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場を清め![]() ![]() 低学年が机やいすを運び出すときには,6年生が来て運び出してくれました。さすが最上級生,頼もしいですね。 「場を清め 整理整とん 後かたづけ」 2学期も来週1週間を残すのみとなりました。今のところ風邪の流行もなく,元気にマラソン練習に取り組んでいます。きれいな教室で気持ちよく2学期を締めくくることができそうです。 マラソンコース![]() ![]() 高学年は体育の時間にマラソンコースを走りました。今年初めてのタイムトライアルです。自分の走力を確かめようと,一生懸命に走っていました。保護者の方々や共育支援員,そして近隣の方が,交通立ち番や道路整備などをしてくださいました。おかげで,安全に安心して取り組むことができました。ありがとうございました。 マスコット投票![]() ![]() 現在,3つに絞られているマスコットから,全国の小学生の投票で最終決定がされます。本校も1クラスが1票ずつを投票します。マスコットの絵や動画を見て,子どもたちは自分のお気に入りを決めていました。 さて,各クラスで決定されるマスコットは?そして最終的にどのマスコットになるのでしょうか? 東京オリンピック・パラリンピックへの関心が高まってきました。 音楽の発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トークであいさつ運動![]() ![]() 今朝のテーマは「あいさつ運動について パート3」でした。 毎朝の登校時,校門を入ったところで通学団ごとにポーズをとりながらあいさつを交わしています。6年生が話し合って決めた活動です。先週の通学団会で,通学団ごとにこの活動に対する意見や感想を聞いてきました。本日は,それを受けて今後どうしていくかを話し合いました。 6年生が,学校全体のことを考えて活動している様子は,頼もしく,うれしいことです。みんなの知恵を結集して学校をリードしてください。 懇談会最終日
冷え込みが厳しい朝です。未明には名古屋で初雪を観測したそうです。ですが、抜けるような青空、たっぷりの陽射しで、日中の教室内は過ごしやすくなりそうです。懇談会最終日です。よい情報交換の場になるといいです。よろしくお願いします。
マラソン練習![]() ![]() 今朝も,約10分間のマラソン練習に取り組んでいます。 本年度から学年ごとの準備運動を個人での準備運動に替えて,運動場に出てきた子から順次走り出しています。それぞれが自分の目標に向けて,自分でペースを作って走っています。やはり高学年になるほど意識の高さが見られます。おかげで全校の走る雰囲気が大いに高まっており,みんなががんばって走っている様子が見られます。 一斉下校![]() ![]() 12時45分に一斉下校を完了しました。家庭で時間を上手に使って過ごしましょう。 きれいに洗えたかな?![]() ![]() 汚れの残っているところが光っていました!これには、みんなびっくり!! ちゃんと洗ったつもりなのに、あちこちに汚れが残っています。特に爪の部分や指の間に多く汚れが、残っていることがわかりました。 これからは、もっときれいに洗うぞ!(1年) 大豆を収穫しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |