![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 昨日:168 総数:369241 |
9月の3年生 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の3年生 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の3年生 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の3年生 その2![]() ![]() 9月の3年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() 上級生を見習って![]() ![]() その様子を4年生が参観していました。そして4年生は教室へ戻って,参観した内容を振り返り,トークを始めました。 上の学年から学んだことが,下の学年に引き継がれていきます。 ヤギとヒツジ![]() ![]() いつもは白いヤギが多いですが、今日のヤギは黒とグレーの毛に覆われています。かわいらしさもありますが、たくましさやかっこよさも感じました。そして先週もやって来ていたヒツジ、今日は黒い顔が特徴のサフォークという種類のヒツジが来ました。成長すると100kgくらい大きくなるそうです。 こちらが「メー」と呼びかけると、呼びかけよりもずっと大きな声で「メー!」と返してくるヒツジに子どもたちは釘付けでした。会話をするように「メー、メー」言い合う姿がとても微笑ましかったです。 書き取り練習![]() ![]() 1年生 80字 2年生 160字 3年生 200字 4年生 200字 5年生 185字 6年生 181字 漢字の習得は,学力の中でも基本中の基本です。学校でも家庭学習でも,繰り返し練習して身につけていくことが必要です。担任の先生が出張のため不在でも,真剣に取り組んでいる姿が見られました。 整理整頓![]() ![]() ![]() ![]() おかげで,各自で気をつける子が増え,下駄箱やロッカーがきれいです。 陸上大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 個人種目には,100m,1000m,60mハードル,走り幅跳び,走り高跳び,ソフトボール投げの6種目があります。各自が希望するそれぞれの種目に分かれて,担当の先生の指導の下で頑張っています。 毎日,着実に力がついているようで,さすがに伸び盛りの小学生だと感じます。目標を高く持って,チャレンジ精神で自分を鍛えていってほしいと思います。 八名っ子チャンピオン![]() ![]() なかよしタイムに,二重跳びに挑戦する子たちが運動場に集まりました。優勝記録は男子52回,女子28回でした。 運動会が終わり,次の運動目標は,陸上大会,そして八名っ子マラソンです。体を動かす楽しさを,いろいろな場面で味わってほしいものです。 他学年を参観![]() ![]() グループでの話し合いを経て,全体の発表へとつなげていました。 話し方,聴き方,話のつなげ方など,上級生の目からどのように見えたでしょうか? 低学年ではペア学習が中心であり,グループ学習は中学年から実施しています。 4年生も,自分たちで話し合いを進めることが上手になってきました。 すがい作り![]() ![]() すがいは,藁(わら)を綯(な)って作ります。最初は戸惑っていた子どもたちも,教えていただきながら回数をこなすうちに上達してきました。昔の人たちの苦労や知恵を知る機会となりました。 来週,稲刈りをしてはざかけをします。その時に,このすがいを使います。収穫の時期が近づいています。 縦割り班遊び![]() ![]() 八名っ子トーク![]() ![]() 学びをつなぐ力のひとつに,自分の考えをわかりやすく伝えたり,友だちの意見を聴いたりする力があります。普段の授業でもペア学習やグループ学習,全体発表などでその力をつけようとしていますが,モーニングタイムにおいても「八名っ子トーク」の時間を設定して「主体的・対話的で深い学び」のあり方を追究しています。 カンムリヅルとヒツジ![]() ![]() カンムリヅルは,頭頂に麦わらを束ねたような冠羽を持つことが,名前の由来だそうです。木の枝に止まることができる数少ないツルの仲間だそうです。 ヒツジ(コリデール)は,ニュージーランド原産の毛肉兼用種です。戦前から戦後しばらくまでは,日本でヒツジと言えばコリデールだったそうです。最近は牧羊が衰退し,日本ではあまり見られなくなりました。 わんぱく山で遊ぶ子どもたちが,動物たちと過ごしていました。 自由研究発表会![]() ![]() ![]() ![]() 3階学習室には,6年生の自由研究が展示されています。さすが6年生,テーマが各種にわたり,驚かされたり感心させられたりする内容です。4年生も教室・廊下・オープンスペースに展示がされています。 ぜひとも,他の学年の自由研究を見て,来年の参考にするとよいと思います。 元気に登校![]() ![]() 朝の読書タイム,英語活動,八名っ子トークなどの日常生活が始まりました。 八名っ子大運動会実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2週間という短期間で,子どもたちはいろいろなことができるようになりました。みんなで心を合わせ,声を出し,きびきびとした動きで素晴らしい運動会を創り上げることができたと思います。 保護者の方々には,組み立て体操の練習補助や前日準備,当日の係分担,そして片付けまで,様々な面でご協力をいただきました。本当にありがとうございました。 運動会アンケートを配信しましたので,ご意見・ご感想をお寄せください。 明日は八名っ子大運動会![]() ![]() 本日は祝日にもかかわらず,PTAの役員と多くの会員の方々が準備を行ってくれました。おかげで明日は,予定通りの時間に開始できそうです。ありがとうございました。 |
新城市立八名小学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字半ノ木15-1 TEL:0536-26-0043 FAX:0536-26-0433 |