修学旅行事前学習
3年生が修学旅行に向けて事前指導を行いました。
公共交通機関を使用することに対する意識を改めて
認識する機会になったと思います。
冊子も完成に近づき、いよいよ修学旅行です!
【今日の千郷中!】 2019-05-14 20:15 up!
5月14日の給食
〈献立〉
・豚丼
・合わせみそ汁
・パリポリ漬け
ごはんとお肉と野菜はどれも美味しかったけれど合わせると相性バッチリでした。今日の給食はどれも美味しく、残りの授業も頑張れそうです。
1年A組 M・J
【給食だより】 2019-05-14 20:15 up!
学校朝礼〜自ら〜
本日、学校朝礼がありました。
校長先生から「自ら動く生徒、自ら貢献する生徒になろう」というお話がありました。
話をする人の方に体を向けて聴くことができる千郷中生なら実現できると感じました。
【今日の千郷中!】 2019-05-13 21:32 up!
5月13日の給食
〈献立〉
・ごはん
・鶏肉の甘酢炒め
・中華スープ
鶏肉の甘酢炒めが白米とマッチングしていてとても美味しかった。赤・緑・黄の三色栄養素のバランスも合っていてとてもいい食事ができたのではないでしょうか?
今回のおかずなら家でも作れそうな一品だったと思うのでぜひ作ってみてください。
2年C組 I・H
【給食だより】 2019-05-13 21:30 up!
5月10日の給食
〈献立〉
・スライスパン
・かつおフライ
・チーズポトフ
かつおフライがサクサクでチーズポトフのチーズがとてもなめらかでした。パンはスライスしてありとても食べやすくて美味しかったです。
2年B組 S・H
【給食だより】 2019-05-13 21:29 up!
5月9日の給食
〈献立〉
・ごはん
・いかとじゃがいもの煮付け
・ゴマ和え
いかとじゃがいもの煮付けは、じゃがいもはホクホクしていて味がしっかり染みこんでいていかの出汁と相性がバツグンで美味しかったです。ゴマ和えは味が野菜と合っていて子供でも大好きな味で何回でも食べたくなる味でした。
2年A組 K・Y
【給食だより】 2019-05-13 21:29 up!
5月8日の給食
〈献立〉
・ソフト麺
・ちゃんぽん麺
・杏仁豆腐
ちゃんぽん麺は、野菜がたくさん入っていて、栄養たっぷりでした。杏仁豆腐は甘くて、桃もさっぱりしていて、美味しかったです。
3年C組 S・H
【給食だより】 2019-05-13 21:29 up!
5月7日の給食
〈献立〉
・ハヤシライス
・ごぼうサラダ
ハヤシライスは豚肉やにんじんやたまねぎなどいろんな食材が入っていてルーとすごく絡み合っていて美味しかったです。ごぼうサラダは野菜がみずみずしく、ドレッシングが染み込んでいてよかったです。
3年B組W・K
【給食だより】 2019-05-13 21:28 up!
5.10 3年生体力テスト
3年生が体力テストを行いました。種目は100m、握力、ハンドボール投げ。みんな昨年の記録を越そうと一生懸命頑張っていました。
【三年生】 2019-05-10 19:43 up!
5.9 体力テスト 1年生
1年生の体力テストが行われました。ボール投げは投げるボールがソフトボールからハンドボールになり、「投げにくい」という声も聞こえてきましたが、力いっぱい取り組んでいました。明日は3年生です。
【今日の千郷中!】 2019-05-09 20:20 up!
5.9 日光の夜実行委員会 有志発表編
日光の夜実行委員会の「有志発表」担当者会が行われました。日光の夜を盛り上げるための発表者を今日、明日で募集するようです。どんな発表をしてくれるのか、ワクワクしますね!
【三年生】 2019-05-09 20:20 up!
5.9 卒業アルバム個人写真撮影
まだ5月も上旬ですが、卒業の準備は着々と進んでいます。先日は記念品の印鑑の字についての確認。今日は卒業アルバムの個人写真を撮影しました。冬の学生服で撮るために、例年この時期に撮っているようです。写真屋さんの巧みな声掛けにみんなよい表情で写っていました。仕上がりはまだまだ先のことですが、楽しみですね。
【三年生】 2019-05-09 20:20 up!
体力テスト 始まる
今日から体力テストが始まりました。初日は2年生。運動場で「50m」「ハンドボール投げ」、日陰では「握力」が実施されました。きびきびと動きながら、全力で取り組む姿に頼もしさも感じます。明日は1年生です。
【学校行事】 2019-05-08 21:08 up!
5.8 3年生第1回クラスマッチその2
障害物競争の後半です。4つ目はジャンケン。勝つと次の障害物へ進めますが、勝たないと勝つまで進めません。みんな、手に力が入るところです。ジャンケンに勝つと次は雑巾がけです。さすが、いつも掃除で鍛えているので、みんな滑るようにものすごい速さで進みます。それを終えるといよいよ最終障害物の網。これが、思いのほか体にまとわりついて思うように進めません。体育館シューズが引っかかって脱げてしまう子が何人もいました。写真のように3人が一緒に入るとよけいに慌てて・・・見ている人たちはとっても楽しそうですが、当の本人たちは必死です。見事に障害物を乗り越え第1回クラスマッチで優勝したのはC組でした。おめでとう!
【三年生】 2019-05-08 21:08 up!
5.8 3年生第1回クラスマッチその1
3年生になって初めてのクラスマッチが開催されました。級長会が準備したのは「障害物競争」。一般的なものは障害物によって担当する人が変わってリレーしていくことが多いようですが、今回は体育館を一周するように置かれた障害物全部を一人で挑戦します。一週すると次の人にハイタッチでリレーしていきます。最初はマットで前転を二回、その次は平均台です。3番目は跳び箱。4段から6段まで用意してあるので、自分の好きな高さを選べます。この写真は跳び箱の上でハンドスプリングを披露し、歓声が沸いたところです。
【三年生】 2019-05-08 21:08 up!
5.7 日光の夜実行委員会
修学旅行の1日目は日光です。夕食は生徒全員で大宴会場で食べます。時間は90分。この時間を利用して実行委員がお楽しみ企画を準備しています。1年生の頃から実行委員を募集すると大勢の子が進んで参加していろいろなことを企画運営してきてくれましたが、今回はなんと40名が名乗りをあげてくれました。うれしいですね。早速4つの企画を提案し準備に取り掛かっています。学年全員が楽しめるようにと実行委員が準備していますのでお楽しみに!!
【三年生】 2019-05-08 21:07 up!
5.7 学年集会修学旅行編
修学旅行に向けての学年集会で日程の確認と新幹線にスムーズに乗るための練習を行いました。3日間の流れを確認するだけでも結構な時間がかかりましたが、楽しみな修学旅行の説明なので、いつも以上に集中して聞いていました。乗車の練習なんてしなくても・・・なんて思っている人もいるかもしれませんが、新幹線の乗車は停車時間が約1分ととても短いです。その上、先生を含めて111名の大人数での乗車のため、気を緩めたら大変なことになります。今回は初めて並んだので、まだ、自分の座席をしっかり覚えていない子もいて、一度しか練習ができませんでした。しっかり覚えて当日に備えましょう。
【三年生】 2019-05-08 21:06 up!
5月 新たなスタートです!
4月は、とても気持ちのいいスタートができました。
10連休が終わり、学校は新しくスタートします。
5月も気持ちよく始めていきましょう!
授業や行事も本格的に動き出します。
1年生は総合校外学習があります。
2年生は職場体験学習が近づいてきます。新城企業展もあります。
3年生はいよいよ修学旅行です。
楽しみです。
自ら動く千郷中学校の生徒らしく、みんなで楽しく充実した5月にしていきましょう!!
※5月8日(水)は検尿の一次検査です。忘れずに提出してくださいね。
【今日の千郷中!】 2019-05-07 16:18 up!
連休もあと4日
連休も後半になりました。
学校では、部活動に一生懸命取り組む生徒たちが大勢いました。
今年高校生になった先輩や、保護者の方がコーチをしてくださった部もありました。ありがとうございました。
【今日の千郷中!】 2019-05-03 18:01 up!
令和元年5月1日
今日は、令和元年の始まりの日です。
学校でも国旗を揚げてお祝いしています。
新しい令和の時代が「平和で実り多くあること」を私たちも願いたいと思います。
【今日の千郷中!】 2019-05-01 11:33 up!