立ち技の練習始まる
1年生の保健体育の授業では、柔道を行っています。今日から、膝車(ひざぐるま)の練習に入りました。立った状態では、恐怖心が強いこと、また安全面からも配慮し、受けの生徒は座った状態で行いました。体さばきの仕方、足の運び方、足の当て方などポイントを押さえて練習することができました。
【一年生】 2019-12-10 20:53 up!
12月も半ばを迎えます
3日間の保護者会、ありがとうございました。令和元年もそろそろクリスマスシーズンを迎えます。生徒玄関も、おしゃれに模様替えです。
【今日の千郷中!】 2019-12-10 20:52 up!
12.09 ロボット完成!
技術の授業で作っていたロボットが、ようやく完成してきました。作業中は、「難しい〜」と苦戦していましたが、細かな作業をこつこつと続けることでだんだん形になってきました。できあがったのは、発泡スチロールでできたボールとサイコロを運ぶロボットです。授業内では、千郷ロボットコンテストも開催されるようです。楽しみです。
【二年生】 2019-12-09 22:06 up!
2学期も残り2週間
体育では、柔道が始まりました。昨年度も柔道の学習をしましたが、2年生ではまた新たな技を学習します。まずは何度も受け身の練習の復習です。けがをしないよう、みんな真剣に取り組んでいます。2学期も残り2週間。2019年の思い出をたくさん作りましょう。
本日より保護者会が始まりました。お忙しい中ご都合を合わせていただきありがとうございます。
【二年生】 2019-12-06 20:56 up!
2年生 技術科 千郷ロボコンに向けてロボット製作
2年生の技術では、エネルギー変換(機械)の学習でロボットを製作しています。いよいよロボットも完成しつつあり、2学期最後の授業で行われる校内ロボットコンテスト(千郷ロボコン)に向けて操作練習をしています。それぞれオリジナルのロボットでどこまでできるか楽しみです。
【二年生】 2019-12-05 19:25 up!
自然教室オリエンテーション
本日1年生は自然教室のオリエンテーションを行いました。下見の写真をスライドで見ながら、イメージを膨らませていきました。級長会、実行委員や運営委員が中心となりオリエンテーションをスムーズに進めることができました。
【一年生】 2019-12-05 19:25 up!
12月5日の給食
〈献立〉
・ごはん
・牛乳
・白ごまつくね
・辛しあえ
・きつね大根
834キロカロリー
きつね大根は、大根が柔らかく、味が染みていました。白ごまつくねは野菜がからしの風味がしていて美味しかったです。今日の給食はやさしい味の和風料理で気持ちが落ち着く味でした。
3年B組 N・K
【給食だより】 2019-12-05 19:24 up!
12月4日の給食
〈献立〉
・ソフトめん
・牛乳
・和風みそ
・きな粉もち
970キロカロリー
和風みその甘みのみそと歯ごたえのいい、キャベツやたまねぎがめんに絡んで口の中に美味しさが広がりました。きな粉もちは弾力のある食感にやみつきになりました。
【給食だより】 2019-12-04 18:38 up!
柔道の授業
1、2年の体育では、柔道を学習しています。1年生は初めての柔道ということで、後ろ受け身を段階を押さえながら学習しています。今日は二人一組で、徐々に傾斜をつけて、後ろ受け身をとりました。初めは怖がっている生徒もいましたが、だんだんできるようになり、楽しんで取り組んでいました。
【一年生】 2019-12-04 18:38 up!
12.01 ちさと防災フェスタ
2時間目からは、ちさと防災フェスタが行われ、南三陸町の阿部さんの講演を聞いたり、なまず号に乗り、地震の揺れを体験したりしました。
煙道体験では、「真っ白で前が見えなくて、怖かった。」という生徒が多かったです。
いつ来るか分からない災害に対して、今できることをしておこうと気持ちが引き締まった1日となったようです。
【二年生】 2019-12-01 18:01 up!
12.01 道徳
本日の学校公開日の授業は、全クラス道徳の授業が行われました。
ひとつのテーマでも、考えはひとりひとり違います。自分の考えを仲間に伝え、仲間の意見を聞いて、たくさん考えました。
日曜日の朝早くから、お弁当の準備、授業のご参観をしていただいきまして、ありがとうございました。
【二年生】 2019-12-01 18:01 up!
防災フェスタ
昨年度から始まった千郷防災フェスタ。
今日は全校生徒が千郷小グラウンドにて、さまざまな防災体験をしました。一番人気は、煙道体験でした。かがんでなるべく低い状態で、煙が充満しているテントの中を歩きました。ゴールできたときの達成感は大きなものがあったようです。
また、全校生徒がなまず号に乗り、震度6強を実際に体験しました。担任の先生達も生徒と一緒に体験し、揺れの大きさに驚いていました。
大切なことは、今日の体験を今後にどのように活かすかです。万一の時には、経験を活かして、落ち着いて行動できるとよいと思います。
【一年生】 2019-12-01 15:36 up!
道徳の授業公開
3クラスそれぞれがテーマについて、真剣に話し合う姿が見られました。あるクラスでは、小グループになって公平と不公平について話し合っていました。それぞれの価値観を出し合い、友達の意見を聞いて、考えが変わる生徒も見られました。
【一年生】 2019-12-01 15:33 up!
柔道
保健体育では、柔道の授業が今日から始まりました。
ほとんどの生徒は柔道の経験がなく、今日は着装や受け身の基本を中心に学びました。
帯を正しく締めるのに苦戦している生徒が多く見られましたが、結んではほどいて、繰り返しているうちに、手際よくできるようになってきました。
受け身の練習は、楽しんで取り組んでいました。
【一年生】 2019-11-29 21:35 up!
スニーカー
1年の美術では、スニーカーをデザインしています。各自がテーマを決め、テーマに沿ったスニーカーをデザインしています。並べてみると、とてもカラフルで、個性豊かな作品が揃いました。
【一年生】 2019-11-29 21:34 up!
11月29日の給食
〈献立〉
・米粉パン
・牛乳
・ジャーマンポテト
・卵スープ
883キロカロリー
米粉パンはモチモチでとても食べやすかったです。2、3本食べれるくらいペロッと食べることができました。卵スープやジャーマンポテトに野菜がたくさん入っていて栄養満点の給食でした。
2年A組 S・R
【給食だより】 2019-11-29 21:34 up!
11月28日の給食
〈献立〉
・ごはん
・ししゃもフライ
・ゆかりあえ
・吉野煮
821キロカロリー
今日のメインはししゃもフライでした。ひとり3匹もあって、子持ちししゃもでとても美味しかったです。さらに、ゆかりあえがさっぱりとしていていいマッチングでした。吉野煮もとろっとしていて体に優しい味がしました。
【給食だより】 2019-11-29 21:34 up!
11月28日 駅伝部 解散式
本日、駅伝部の解散式を行いました。1、2年生から3年生へサプライズで色紙と黒板アート、労いの言葉のプレゼントを。3年生から、これまでの駅伝への取り組み、辛いことに向き合いチャレンジすることの価値、熱い思いを話してくれました。
「速くなくてもいい、最後までやり遂げることに意味がある」と教えてくれました。3年生からの思いを引き継ぎ、今年度で培ったものを忘れず、来年の駅伝練習を迎えてほしいですね。
本当にお疲れ様でした!!
【部活動】 2019-11-29 05:53 up!
久々の体育イベント
本日、力一杯テスト最終日でした。帰りのST後に、体育委員主催の体育イベントに希望者のみ参加しました。今回の種目はドッヂビーです。体育館を全面使って試合をしました。テスト勉強のストレスを発散するかのように、楽しそうにドッヂビーをしていました。
【一年生】 2019-11-27 19:14 up!
11月27日の給食
〈献立〉
・ハヤシめん
・牛乳
・フルーツよせ
951キロカロリー
最近、寒くなってきたので、温かいタレとめんが絡み合ってからだも心も温まりました。フルーツポンチは甘くて美味しかったです。
1年B組 M・T
【給食だより】 2019-11-27 19:14 up!