![]() |
最新更新日:2018/04/21 |
本日: 昨日:88 総数:321329 |
3.31 『校長の中学生日記』 NO.15![]() ![]() この時期になると、よく次の句を思い出す。 「世の中は 三日見ぬ間の 桜かな」 明日からは平成28年度。ともすると、姿を次々と変化させる桜のように、あわただしさすら感じる時期ではあるが、出会いと別れを大切にしたいものである。 3.26 さくらまつり合同バンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学校が持ち寄った曲の合同演奏です。歌あり、踊りありの楽しい演奏が、青い空の下、暖かい光の中で、展開されました。 八名中の持っていった曲は「ハナミズキ」です。卒業式にも演奏しましたが、大勢の演奏にボーカルがプラスされ、とても素敵でした。 3.24 修了です![]() ![]() ![]() ![]() 式の後には、退職される海野先生のお別れ会がありました。お別れすることは辛いですが、先生の新しい門出にエールを送ることができたと思います。 明日からは春休みです。新しい学年を迎えるための準備の時です。気持ちの面でも学習の面でも、しっかり準備を整えておきましょう。 3.23 2年生ラストクラスマッチ![]() ![]() ![]() ![]() 3.22 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() まず、1年間お世話になった机と椅子の埃とり。掲示物の取り外し。教室ロッカー、靴箱の名札はがし・・・等 その後、清掃分担場所に移動し、普段できないところを中心に掃除しました。 わずかな時間でしたが、学校全体がきれいになり、さっぱりしました。 3.18 感謝を込めて![]() ![]() 3.17 春近し
昨日の掃除時間は久しぶりに草取りをしました。草は逞しく、もう春を感じて芽吹いています。しかも、その根は芽以上にしっかりと張っていました。
本日公立高校一般入試の合格発表があり、合格した3年生が久しぶりに登校してきました。合格証を受け取る笑顔の下には、次への期待と決意が感じられました。 1,2年生は、この学年で過ごすのはあと数日。6時間目には、次学年での活動についての学習が進んでいました。 次に向けて、八名中生のがんばりを期待しています。 3.15 給食調理員さんに感謝する会![]() ![]() ![]() ![]() 本校では約150名分の給食を2名の調理員さんが作ってくださっています。八名中生は、残食ゼロの日がほとんどです。調理員さんたちは、いつも空になった食缶を見て、うれしい気持ちになるとおっしゃっていました。これからも、調理員さんたちに感謝して、残さず食べたいですね。 3.15 委員会最終![]() ![]() 3.11 平成28年度前期生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立会演説会では,8名の生徒がそれぞれ学校に対する熱い思いを訴えていました。来年度の生徒会を決める大切な機会として,一人一人が真剣な顔で投票していました。 結果は即日開票となり,次期生徒会役員が決まりました。八名中学校が今以上にパワーアップ出来るように,生徒会の活躍を期待したいです。 3.11 たのもしい力![]() ![]() ![]() ![]() 3.10 それって本当?![]() ![]() ![]() ![]() 生活の中でも、確率は使われています。確率を考えながら生活してみると、面白いかもしれませんね。 3.9 いい香り♪
廊下や教室に、美味しそうなあま〜い香りがただよってきます。昨日は2A、今日は2Bが、最後の調理実習を行いました。今回作るのはお菓子。カップケーキやゼリー、グミ、いももちなど、各斑で考えたお菓子を作っていました。「ゼリーが固まらない!」などのハプニングもありましたが、自分たちで作ったお菓子は格別だったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3.8 和の心に触れて![]() ![]() ![]() ![]() 3.7 今日からは・・・
卒業式が終わり、1、2年生だけの学校生活が始まりました。1年生はもうすぐ先輩になり、2年生は今日から最上級生です。前期生徒会選挙の立候補者のポスターも貼られ、新たなスタートへ動き出しています。
3.4 感動、そして笑顔![]() ![]() 短い時間でしたが、仲間・先生と共有できる最後の時間です。涙あり、笑いありで、いつまでも名残はつきません。 最後は、在校生による歓送です。卒業生は、在校生の拍手ときれいな紙吹雪の中を堂々と歩いていきました。 ![]() ![]() 3.4 第69回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張した面持ちでの入場。校長先生から卒業証書が手渡され、最後の教えを受けました。教育委員会告示、来賓祝辞、記念品授与と式は順調に流れていきました。 そして、在校生送辞。代表生徒の言葉や在校生の合唱に、目頭を押さえる卒業生も・・・続いて、クライマックスの卒業生答辞。代表生徒の言葉の一つ一つに思いが込められ、何度も感極まりながらの立派な答辞でした。卒業生最後の合唱「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」もすばらしかったです。卒業生はもちろん、在校生、職員、保護者、ご来賓の皆様方の目にも光るものがが・・・ 感動的な時間でした。 3.3 いよいよ卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 給食後、3年生は下校し、1・2年生で準備をしました。式場の準備はもちろん、学校中をピカピカにしました。どの子も進んで仕事を行い、自分の仕事が終わると、まだのところを手伝っていました。3年生の最後の舞台を、心をこめて創り上げました。 完成した素晴らしい会場が、明日を待っています。 3.1 みんなそろって「礼」![]() ![]() 今日は、4日(金)の卒業証書授与式に向けて、全体練習が行われました。 さすがに主役の3年生は、緊張感があって立派です。卒業を前に、またひとまわり成長した姿を見せてくれました。 1,2年生にとっては初めての練習。3年生の「礼」を見習って、タイミングをつかみました。練習はあと1回だけです。みんなの思いのこもった素敵な卒業式になることを願っています。 2.29 3年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この会は,2年生が中心となって3学期の始めから計画,準備を進めてきました。短い時間ではありましたが,お互いに協力して頑張ってきました。3年生の喜んでいる顔や感動している顔を見た2年生は,きっと充実感や達成感を味わえたことと思います。 心がほっと温まるひとときとなりました。 |
新城市立八名中学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字萩平野3 TEL:0536-26-0002 FAX:0536-26-0014 |