![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:61 総数:357717 |
1.24 給食「みそ煮込みうどん」![]() ![]() みそ煮込みうどん 牛乳 鬼まんじゅう みそ煮込みうどんは、みその味が口の中いっぱいに広がって とてもおいしかったです。 鬼まんじゅうは、大きく切られたサツマイモがゴロゴロ入っていて、 ほっぺが落ちそうでした。今日から30日まで、 新城市の郷土料理や地場産物が給食に出ます。 こういう機会はとても大切だなと思いました。 2年B組 GT 1.24 全国学校給食週間、スタート!![]() ![]() 八名中学校では、ホームページに給食の「食レポ」が掲載されています。その日その日の生徒のコメント、とても楽しいですネ。感謝の気持ちで、この全国学校給食週間、給食のありがたさを実感したいものです。 1.23 給食「鶏肉と大根の中華煮」![]() ![]() ごはん 牛乳 春巻き 鶏肉と大根の中華煮 今日の春巻きは、中身がぎっしりと詰まっていて、 ほっぺたが落ちそうなほどおいしかったです。 鶏肉と大根の中華煮は、大根が汁としっかりと混ざっていました。 大好きな鶏肉もはいっていたので、とてもおいしかったです。 2年B組 SA 1.22 給食「和風コロッケ」![]() ![]() ごはん 牛乳 和風コロッケ 鶏だんご汁 今日のメインは、何といっても和風コロッケです。 熱すぎず、冷たすぎず、程よい温度でした。 衣がサクッとしていて、美味しかったです。 鶏だんご汁の鶏だんごは、とてももちっとしていて 美味しかったです。 2年A組 KM 1.19 給食「ボルシチ」![]() ![]() ミルクロールパン 牛乳 ボルシチ 豆まめサラダ 豆まめサラダは、色々な種類の豆が入っていました。 「豆」と一言にいっても、さまざまなんだなあと、 感じながら食べました。 ボルシチは、肉や大根などの野菜もしっかり火が通っていました。 スープのうま味が出ていておいしかったです。 2年A組 FI 1.19 インフルエンザ感染 注意!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八名中学校では、現段階では危機的な状況ではありませんが、油断はできません。常日頃から、予防に最大限つとめて欲しいですネ! うがい・手洗い・顔洗い、よろしくお願いします。 1.18 給食「さばの銀紙焼き」![]() ![]() ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き ゆかりあえ かきたま汁 さばの銀紙焼きは、みその風味が、 さばのうま味と甘みを引き出していて、 とてもご飯に合う一品でした。 かきたま汁には、野菜がたっぷり入っていました。 心も体も温まりました。 3年B組 SN 1.17 給食「とんこつラーメン」![]() ![]() とんこつラーメン 牛乳 のりまる とんこつラーメンは、麺がとんこつのスープに 染み込んでいて、おいしかったです。 体もポカポカにになりました。 のりまるもおいしくて、また食べたいと思いました。 3年B組 KA 1.16 給食「高野豆腐の卵とじ」![]() ![]() ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ ごまあえ 高野豆腐の卵とじは、卵と高野豆腐の相性が とてもよくておいしかったです。 ごまあえは、ごまの風味が良く出ていて おいしかったです。 3年A組 GM 「聞いてください私の話」で堂々と![]() ![]() ![]() ![]() 司会者2人は、たいへん落ち着いており、絶妙なタイミングで紹介アナウンスをしていました。 発表者の井澤君は、総合的な学習を通して考えた地域防災について、原稿用紙3枚以上をほぼ暗記し、力強く発表することができました。 八名中生3人の「伝える力」を感じさせた活躍ぶりでした。 1.12 給食「煮込みハンバーグ」
※本日画像はありません。
今日の献立 バターロールパン 牛乳 煮込みハンバーグ ポトフ 今日のメインは、煮込みハンバーグです。 肉汁たっぷりのハンバーグに、たっぷりのソースが かかっていて、とてもおいしかったです。 ポトフは、大根やにんじんがゴロゴロ入っていて、 栄養満点でした。 1年B組 KM 1.11 給食「牛丼」![]() ![]() 牛丼 牛乳 合わせみそ汁 浅漬け 今日のメインは牛丼です。 牛丼に、浅漬けが添えられていて、 一緒に食べると、とても美味しかったです。 また、みそ汁は白みそだったので、 いつもと違う味わいが楽しめました。 1年B組 YN 1.10 給食「カレーシチュー」![]() ![]() ソフトめん 牛乳 カレーシチュー フルーツサラダ カレーシチューは、ソフトめんと、うまくからみ合っていました。 中のじゃがいもは、すごく柔らかくて食べやすかったです。 フルーツサラダは、野菜にしっかりと味がついていました。 フルーツの甘みもあって、おいしかったです。 1年A組 RS 1.9 3学期始業式・書初め![]() ![]() 始業式の後には,各クラスで書初めをしました。1年生は「新たな決意」2年生は「夢を信じる」3年生は各自が気に入った言葉を書きました。どの教室でも集中して取り組んでいました。書いた書は,後日,各階のオープンスペースに展示されます。 1.9 『校長の中学生日記』 NO.28![]() ![]() 式での校長の話では、次のような思いを生徒に投げかけた。 「大きな事故や病気もなく、今日、全校生徒が元気な表情を見せてくれたことをうれしく思う。八名中生諸君をいたずらにあせらせるつもりはないが、君たちに残された時間を確認したい。3年生は3月6日が卒業式。今日から卒業式まで、中学校に来るのは40日である。また、1・2年生は3月23日の修了式の日まで、52日間を残すのみである。具体的に何をがんばるのか? それぞれが意識をして欲しい。私から次の言葉を諸君に贈り、校長の話としたい。 『今日できることを、明日に延ばすな!』 以上。」 1.4 『校長の中学生日記』 NO.27![]() ![]() 3学期の始業式は1月9日。全校生徒が元気に登校してくれることを願う。とは言うものの、発熱のため、部活動欠席との連絡が数件入っている。インフルエンザ流行の兆しもある。体調管理を最優先に、新年のスタートを切って欲しいものである。 師走を走りきって(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 12.22 新年に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 「英語でメッセージカードを書くのは初めてでした。名前を書く前に結びの言葉があって、どれにするか迷いました。」〜生徒の感想より〜 中学校に入学して8か月。こんな英語が書けるようになりました。 また、美術の授業では、版画で年賀状を作りました。作品は、元日に富岡ふるさと会館に展示されますので、ぜひ見に行ってみてください。 12.22 2学期を振り返って(2年生)![]() ![]() 12.22 『校長の中学生日記』 NО.26![]() ![]() 来年の干支は「戌」。八名中の正面玄関にある門松には、干支の戌のキャラクターが飾ってある。2年生諸君の協力で、このキャラクターの名前が決定した。 男の子・・・わん八(わんぱち)君 女の子・・・名々(なな)ちゃん 来年の八名中学校を明るく見守っていて欲しい。まさに「ワンダフル」な年になって欲しい! それでは、良いお年を・・・。 |
新城市立八名中学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字萩平野3 TEL:0536-26-0002 FAX:0536-26-0014 |