![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 昨日:68 総数:357967 |
6.21給食「ツナスパゲティ」![]() ![]() あいちの米粉パン 牛乳 ツナスパゲティ 野菜スープ 今日のメインは、ツナスパゲティです。具沢山でとても美味しかったです。スパゲティの甘みと野菜の甘みが合わさって、口の中がワンダーランドのようです。愛知の米粉パンもとても、もちもちしていて、スパゲティと米粉パンの最高の組み合わせでした。 2年B組YE 6.19給食「豆乳プリン」![]() ![]() ごはん 牛乳 ハンバーグ 沢煮わん 豆乳プリン 今日のメインは豆乳プリンです。豆乳プリンは、豆乳の味がして、口がとろけるくらいおいしかったです。冷たくて、夏の時期は、最高においしいと思います!!次回の給食も楽しみです。 2年A組MN 6.19 教育研修会 国語部授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() 6.19給食「オレンジカクテル」![]() ![]() ごはん 牛乳 カレーシチュー オレンジカクテル 今日のメインはオレンジカクテルです。オレンジカクテルの中には、たくさんのフルーツと、ゼリーが入っていて、この季節にピッタリです!また、果汁の甘みと、甘夏みかんの甘みで、味がさらに甘くなっていておいしかったです。明日の給食も楽しみです。 2年A組MN 6.19 教育実習生授業研究![]() ![]() ![]() ![]() 実習生は、落ち着いた表情で授業をしていました。声の張りがよく、生徒に伝わる話し方ができていることに驚きました。生徒と一緒に学んでいくことの楽しさを味わうとともに、学ばせ方の難しさも感じることができたのではないでしょうか。 実習は今週で終了です。残り少ない期間、生徒と大いに関わって、教員という職業の魅力を感じ取ってくれることを期待します。 6.18給食「じゃがいもと鶏肉の揚げ煮」![]() ![]() ごはん 牛乳 じゃがいもと鶏肉の揚げ煮 みそ汁 今日のメインはじゃがいもと鶏肉の揚げ煮でした。味がしっかり付いていて苦手なインゲンもおいしく食べることが出来ました。みそ汁は具がたくさん入っていてとてもおいしかったです。今日の給食もおいしく栄養が取れました。 2年A組HN 6.17 授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の国語では、説明文の「生物が記録する科学」の単元で授業を行いました。生徒たちは、文章上の工夫をたくさん見つけ出していました。グループ学習の様子を見ていると、文章上の具体的な文章表現や、内容の構成の仕方を話題にしていました。どの生徒も文章をしっかりと読み込んでいることがわかりました。 もう一つも2年生です。英語の授業で「want to」の使い方を学び、発展として、職場体験での面接をイメージして面接官とのやり取りを学びました。「なぜこの仕事をしたいのですか?」の問いに対して、自分が希望する職場体験の仕事を思い浮かべながら「want to」の文章にして答えていました。 どの授業も、生徒の笑顔が教室中にあふれていました。皆さんの学びに向かう姿勢が素晴らしく,、見ごたえのある授業ばかりでした。 6.17給食「春雨のピリ辛煮」![]() ![]() ごはん 牛乳 春雨のピリ辛煮 中華スープ 今日のメインは春雨のピリ辛煮です。野菜がたくさん入っているのに、おいしく食べることができました。中華スープは玉ねぎがやわらかくて、とてもおいしかったです。今日の給食もとてもおいしかったです。 2年A組HN 6.14 家庭科調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちはイワシを手開きでさばいていきました。内臓と骨とひれを取り除いてイワシの開きが完成です。その後、蒲焼き、ハンバーグ、つみれなどに調理されました。 ご家庭で、今日学んだ調理法を披露し、腕をふるってくれることを期待します。 6.14給食「チキン竜田揚げ」![]() ![]() スライスパン 牛乳 チキン竜田揚げ トマたまスープ 大豆チョコクリーム 今日は、パンに大豆チョコクリームがついていました。いつもはついていないので、みんな大喜びでした。竜田揚げは、ジューシーでおいしかったです。パンに竜田揚げをはさむか、チョコをつけるか、とても迷いました。どちらもおいしかったです。 3年B組OK 6.13給食「あじフライ」![]() ![]() ごはん 牛乳 あじフライ 合わせみそ汁 今日は、あじフライでした。衣がサクサクで、大人気のメニューでした。合わせみそ汁は、具だくさんで、みその味もちょうどよかったです。今日もおいしい給食でした。 3年B組OK 6.12給食「キムチうどん」![]() ![]() キムチうどん 牛乳 白玉デザート キムチうどんは、少し辛めで白菜などの具材にしみ込んでいておいしかったです。白玉デザートは、キムチうどんと比べてとても冷たくて白玉がもちもちしていました。 3年B組OS 6.11給食「カレーライス」![]() ![]() カレーライス 牛乳 豆まめサラダ 給食のカレー独特の甘さがあり、家のカレーとは少し違っておいしかったです。具材にも味がしっかりしみわたっていました。サラダは野菜がシャキシャキで食べごたえがありました。今日の給食もおいしかったです。 3年B組OS 共育の日 防災フェスタ![]() ![]() 野菜を提供していただき、大きなはそり4台で作りました。皆さんのおかげで、具だくさんのおいしいカレーライスをいただくことができました。 共育の日 防災フェスタ![]() ![]() ![]() ![]() 共育の日 防災フェスタ![]() ![]() ![]() ![]() ご協力に深く感謝いたします。 八名中生は各団体の方々とブースの運営を担当しました。 写真は、AEDの扱い方を小学生に教えている様子と、消防団にサポートしていただきながら、小学生に放水の体験をさせている様子です。 このように、中学生が学んだ知識や技能を生かして、一生懸命ブースを運営しました。 6.7給食「ピザサンド」![]() ![]() ピザサンド 牛乳 白いんげんポタージュ 今日のピザサンドの具材に野菜が入っていて、やわらかいパンとは逆にシャキシャキしていて食感がおもしろかったです。白いんげんポタージュは味がマイルドでおいしかったです。 3年A組KT SUNフラワー運動![]() ![]() ![]() ![]() 当時の機関紙「八名」には、 「花を育てる活動は生命を尊重することの大切さを教えてくれるだけでなく、友や教師とのふれあいにもつながる活動になる。」 と、書かれています。 20年たった今でも、人と人をつなぐ八名中学校の大切な活動として根付いています。 6.6 SUNフラワー運動![]() ![]() ![]() ![]() 3学年が協力して花を育て、八名地区を花でいっぱいにしましょう。 と、呼びかけ、SUNフラワー運動が始まりました。 今年の花は、ベゴニアです。 学年縦割りのグループで、ワイワイ、ガヤガヤと楽しくおしゃべりしながらポット苗を鉢に植え替えました。 6.6給食「とりごぼうごはん」![]() ![]() とりごぼうごはん 牛乳 すまし汁 大豆の磯煮 今日のとりごぼうご飯は、お米にも、混ぜてあるごぼうなどの具材にも、味がしっかりしみこんでいて、ずっと食べていても飽きない味でした。大豆の磯煮とすまし汁もさっぱりした味でおいしかったです。 3年A組KT |
新城市立八名中学校
〒441-1335 愛知県新城市富岡字萩平野3 TEL:0536-26-0002 FAX:0536-26-0014 |